
集合住宅・マンションなどでみかけるオートロックのインターホン。
便利さはさることながら、トラブルもつきものです。
たとえばうっかり暗証番号を忘れてしまう、カギを失くしてしまうなどです。オートロックは防犯性が高いぶん、すこしのミスで家主であるにもかかわらず家に入れなくなってしまいます。
もし入れなくなってしまったら、どうすればよいのでしょうか。
今回はオートロックのインターホンの基本的な使い方だけでなく、オートロックのトラブルの対処法について解説します。
もしものトラブルに知っておくと役に立つはずです。
目次
オートロック用インターホンの各部名称
ここではオートロック用のインターホンの各部の名称について解説します。
モニター画面
モニターにはメインエントランス門扉の来客映像が表示されます。
このとき映し出されるのはメインエントランスのみの映像であり、各住戸前の映像は住戸用インターホンに映されます。
ゲート解錠ボタン
メインエントランスのオートロックを解錠するボタンです。
オートロックの解錠には暗証番号とカギを用いるものと、カギと住人の解錠のみのものがあります。
各種ボタン
オートロック用のインターホンには、ゲート解錠ボタンのほかにいくつかボタンがついています。
通話を開始するための通話ボタンやモニターの明るさを調節するためのボタン、呼び出し音量を調節するボタンなどがあります。
各種ランプ
メインエントランスから呼び出しがあったことを知らせるロビー灯や送話中に点灯するランプなどがついています。
オートロックゲートの操作方法
あまり使い慣れていないと、とまどってしまうオートロックゲートの解錠。
自分がオートロック付のマンションの来客になることもあるため、しっかり確認しておきましょう。
オートロックゲートはおもに次のように操作します。
1.来客があった場合、オートロック用のインターホンが来客を知らせます
2.オートロック用のインターホンにある解錠ボタンを押しオートロックゲートを解錠します
3.来客がゲートを通った後は自動で施錠されます
入居者が帰宅したときは、暗証番号を入力するかカギでゲートを解錠します。
オートロックの暗証番号を忘れたときの対処法
「オートロックの暗証番号を忘れてしまってなかに入れない!」というようなことになると焦ってしまいますよね。そんなときにとるべき行動をご紹介します。
住民が通るのをまつ
あまり推奨される行動ではありませんが、確実になかに入ることができます。
知り合いならよいですが初対面の方などには不審者に間違われかねないため、事情を説明するなりして納得してもらうようにしましょう。
マンションの家族、知り合いに開けてもらう
マンション内に家・知り合いがいるのであれば、オートロックのインターホンから連絡するのが安全で確実です。
家族がいなければご近所さんを頼ることになるので、日ごろからご近所づきあいはしっかりしておきたいですね。
管理会社に連絡する
住民も通る気配がなく、知り合いもいない場合は管理会社に連絡するしかないでしょう。
マンションによっては常駐している管理人などもいるため、すぐに解決するかもしれません。
なお暗証番号については契約時の書類に記載されている場合がほとんどです。忘れたら確認するようにしておくか、持ち歩いているものにメモしておくようにしましょう。
オートロックに関する緊急時の対応
なかに入れなくなる以外にもオートロックには緊急時に取るべき行動があります。
オートロックの故障時
オートロックのインターホンから解錠ボタンを押しても解錠されない場合は、オートロックが故障している可能性が高いです。
故障している場合は、速やかに管理会社に連絡しましょう。後日現地を確認の上、修理にあたってくれます。
災害時
災害がおこったとき消防や救急は、マンション内に入る必要があります。このときゲートがロックされていると中に入ることができません。
そのために、非常用解錠ボタンというものがあります。
これは緊急時に誰でもゲートを通過できるようにするもので、押すと非常ブザーが鳴る場合が多いようです。
ゲートの近くに設置してあることが多く、誰でも押すことができます。
非常用開錠ボタンは緊急のときだけ押そう!
非常用解錠ボタンは、災害時や人が倒れていて緊急を要する場合などどうしても必用な場合に使用するものだと考えましょう。
オートロックに困ってなかに入れなくなったときの手段として押す人がいるようですが、緊急性がないのであれば使用は控える方がいいです。
押すと警備会社に連絡がいくようになっているものもあり、管理会社や警備会社に迷惑がかかります。また警備会社に連絡はいかないものもありますが、非常ブザーはほかの住人の不安をあおることになるため、押さない方がいいのです。
まとめ
オートロックのインターホンは便利ですが、使い方を知っていないと戸惑うことがあるかもしれません。
自分が来客になる可能性もあるため、間違った操作でトラブルを引き起こさないよう注意しましょう。また、オートロックのゲート自体もトラブルがつきものです。
カギを失くしたり暗証番号を忘れてしまったりすると、とても慌ててしまいます。そんなときでも対処法をしっていれば、部屋に入れなくなっても冷静に対処することができます。
日ごろからの注意が大切です。
インターホン工事・取替を依頼できる業者や料金
依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「インターホン工事・取替」をご覧ください。
防犯対策の第一歩に!
すぐにご自宅へうかがいます
※対応エリアや加盟店によって変わります
カメラ付きのインターホンは防犯対策にもなり、さまざまな場面で活躍しています。訪問販売対策にもなりますので、一度考えてみてはいかがでしょうか?
- 『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます - インターホン修理もおこないます!なんでもご相談ください!
-
- インターホン工事・取替
- 8,800円~(税込)
インターホン工事・取替業者を検索
厳選した全国のインターホン工事・取替業者を探せます!