-1-min.jpg)
今すぐSwitchで遊びたいのに、テレビに映像が映らないと困りますよね。
Switchがテレビに映らない原因は、たいていケーブルの接触不良です。
そのため以下を試せばすぐに復活します。
- HDMIケーブルの抜きさし
- ACアダプター(電源コード)の抜きさし
【Switchがテレビに映らないときは、ケーブルの抜きさし】
ですが「すでにケーブルの抜きさしを試したけど、うまくいかない」方もいるでしょう。
もしかしたらケーブルの抜き方が間違っているのかもしれません。
例えばACアダプターを戻す時間は、任天堂公式サイトによると20秒以上あとだそうです。
他にも意外と知らない直し方があるので、この記事でわかりやすく解説します。
任天堂の公式サポートの情報やテレビの直し方、任天堂正規修理サポートの情報を1ページにまとめたのでこれさえ読めばまたテレビでSwitchが遊べるようになりますよ!
また現時点で充電してもSwitch本体の電源が入らない 、ドッグが故障しているとわかる場合は、専門的な修理が必要です。
詳しくは[上記を試してもダメなら任天堂サポートに相談]をご確認ください。
小学生のかたへ
このサイトにはニンテンドースイッチ(Switch)の直しかたがかいてあります。
スイッチのせっていのかえかたやむずかしいかん字がかいてあるので、小学生のかたは大人のかたといっしょに読んでください。
※Nintendo Switchは任天堂株式会社の登録商標です。
目次
すぐ直る!Switch(スイッチ)をテレビに映す7つの手順

Switchがテレビに映らないときは、Switch本体、ドッグ(Switchをたてておく台)やHDMIケーブル関連のトラブルを疑いましょう。
具体的には以下のことを順番におこないます。
- 【前準備】Switchを直す前にやること
- HDMIケーブルの抜きさし
- ACアダプター(電源コード)の抜きさし
(ここでいったんテレビの電源を入れて様子見) - Switchの再起動
- HDMI端子のさし替え、ケーブルの交換
- Switchの画質の設定を変える
- テレビとの電源連動機能をOFFにして、もう一度4からトライ
たいてい1~3の手順でSwitchは復旧します。
1~3の手順は普段からSwitchで遊んでいれば簡単なので、ゆっくりやっても2分ほどで終わるはずです。
それでは早速修理をはじめましょう。
【前準備】Switchを直す前にやること
- テレビの電源を切る
- ドッグからSwitchを外す
- 中断しているゲームがあればセーブをおこなう
テレビの電源が入ったままHDMIを抜きさしすると、テレビが故障するおそれがあります。
またSwitchをドッグに入れたまま、作業をおこなうとSwitchの画面が傷つくかもしれません。
さらに今後の作業によってはSwitchの再起動や、万が一Switchが充電切れになるとデータが消えてしまうのでセーブをおこないましょう。
HDMIケーブルの抜きさし
- ドッグとテレビにささっているHDMIケーブルをそれぞれ抜く
- 抜いたケーブルをドッグとテレビの同じ場所にさす
HDMIケーブルとは、映像や音をテレビに送信するケーブルのことです。
HDMIが接触不良になるとテレビに映らなくなるほか、音は出るのに映像が出ない、HDMI信号がありませんと表示されるなどの不具合も発生します。
しっかりささっているように見えるケーブルでも、ゆるんでいる場合があるので一度抜いてさし込みましょう。
ドッグとテレビにささっているHDMIケーブルを一度抜いて、もう一度同じHDMI端子(ポート)にさし込んでください。
テレビ側のHDMIケーブルは、テレビの裏側のHDMIと書かれた場所にささっています。
探してみましょう。
ACアダプター(電源コード)の抜きさし
- ドッグと壁のコンセントにささっている、ACアダプターコードをそれぞれ抜く
- 20秒以上あと、抜いたACアダプターコードをドッグとコンセントの同じ場所にさす
※ひとつのコンセントにたくさんの家電を接続するたこ足配線はではなく、壁のコンセントに直接さしてください。
ドッグと壁のコンセントにささっているACアダプターのコードを一度抜いて、もう一度さし込みましょう。
HDMIケーブルと同じく、ACアダプターも接触不良でうまくSwitch本体に電気が送られていない場合があります。
ACアダプターの抜き方、さし込み方には注意点が2つあります。
ACアダプターを抜いてから次にさすまで20秒以上待つこと、たこ足配線を使わないことです。
テレビモード(Switchの映像をテレビに映す機能)は電力を多く使うので、電力が足らないおそれがあります。
1つのコンセントで使える合計の電力量が決まっており、たこ足配線だと他の家電に電力がわたってしまいSwitchの電力が足りなくなったのかもしれません。
そのためたこ足配線はやめて、壁のコンセントに直接ACアダプターをさし込みましょう。
テレビの電源、ドッグに戻して様子見
ACアダプターの作業が終わったら、Switchをドッグに戻してテレビの電源をつけましょう。
これまでの手順でたいていSwitchが直っているはずです。
まだテレビに映らない場合は、さらに次の手順を試しましょう。
作業を続ける場合は、テレビの電源を切ってから次の作業に移ります。
また上記の作業をおこないドッグに戻した段階で、ランプが点滅している場合は本体に異常があるサインです。
もう一度HDMI・ACアダプターの抜きさしをおこなっても点滅している場合は、任天堂サポートに修理を依頼しましょう。
Switchの再起動

- 本体左上の電源ボタンを3秒以上長押し
- 電源メニューが表示されるため「電源オプション→再起動」を選択
Switch本体を再起動しましょう。
Switch本体上部の左側にあるボタンを長押しすれば、再起動ができます。
Switchは高性能なゲーム機なので不要なデータが溜まることや、軽度な誤作動が起きる場合があります。
Switchを再起動して、不要なデータを消しましょう。
再起動によって本体の設定やダウンロードしたソフトが消えることはありません。
ただし中断しているゲームのデータは消えるので、ゲームのセーブを必ずおこなってから再起動をしてください。
HDMI端子のさし替え、ケーブルの交換

- テレビにささっているHDMIケーブルを抜く
- 抜いたHDMIケーブルをHDMI端子にさす
- Switchをテレビに映し、まだ直らない人はHDMIケーブルを別のものに交換する
※HDMIケーブルのハブは使用せず、テレビに直接ケーブルをさしてください。
※ケーブルは任天堂純正品をお使いください。
まずHDMIケーブルの端子(写真のHDMI入力)を、現在ささっている場所から別の端子にさし替えましょう。
前の手順でHDMIケーブルのケーブルを抜いて、同じHDMI端子にさし込む方法を解説しました。
同じHDMI端子にさし込んで直らない場合、テレビ本体のHDMI端子が壊れている可能性があります。
そこで今度はケーブルを別のHDMI端子にさし込みましょう。
HDMI端子を変えるとテレビの入力切替番号も変わります。
例えば上の写真の場合、HDMI端子1から端子4にさし替えると入力切替も1から4に変わります。
ケーブルのさし替えの際は、入力切替の番号もお確かめください。
テストで一度Switchを接続してみてください。
まだ直っていない方はHDMIケーブルそのものが壊れているかもしれないので、別のケーブルと取り換えましょう。
このときにHDMIハブ(HDMI分配器)やワイヤレスHDMIをお使いの方は、使用をやめてテレビ本体の端子に直接ケーブルをさしてください。
また任天堂純正品ケーブル以外をお使いの方は、Switch購入時に同梱されていた純正品ケーブルと取り換えてください。
Switchの画質の設定を変える
- ホームボタン(右コントローラーの家のマークのボタン)を押す
- ホーム画面の下、歯車マークの「設定」を選択
- 設定から「テレビ出力→テレビの解像度」を選択
- テレビの解像度を「480p」に変更
(480pで映ったら、720pや1080pも試してみる)
テレビの解像度は数字が大きければ大きいほど、キレイな映像です。
しかしテレビによっては、高画質な映像が映せない場合があります。
通常はテレビの解像度は自動で設定されますが、映らない場合は手動で解像度の設定を変えてみましょう。
テレビとの電源連動機能をOFFにして、もう一度3からトライ
- ホームボタン(右コントローラーの家のマークのボタン)を押す
- ホーム画面の下、設定(歯車のマーク)を選択
- 設定から「テレビ出力→テレビとの電源連動」をOFFにする
電源連動とは、Switchのスリープモードを解除するとテレビの電源がつく機能のことです。
何かのきっかけで電源連動機能が誤作動を起こしている可能性があるので、一度切ってみましょう。
電源連動機能を切ったら、これまでおこなった手順3「Switchの再起動」から同じ対処法を試します。
SwitchやHDMIケーブル関連のトラブルの直し方は以上です。
これでテレビにSwitchの映像が映るはずです。
しかしまだ映らない場合は、テレビ本体に問題があるかもしれません。
次の章からはテレビ本体の不具合を見ていきましょう。
もしかしてテレビに原因があるかも?2つの解決方法
テレビ本体に問題があり、Switchの映像がテレビに届いていないのかもしれません。
また映らない原因がSwitchにあるか、テレビにあるか?判断する材料にもなるので、試してみましょう。
ではSwitchがテレビに映らない際によくある、テレビの直し方を解説します。
具体的には以下の2つの手順です。
- 別のテレビにSwitchを接続する
- テレビの再起動をおこなう
別のテレビにSwitchを接続する
テレビが2台以上あるご家庭は、別のテレビにSwitchをつなぎ替えてください。
もしも移し替えたテレビでSwitchが映れば、映らない原因はテレビにあります。
またPCモニターを使ってSwitchで遊んでいる方も、同様にテレビにつなぎ替えましょう。
配線方法は以下のとおりです。
【Switchの配線方法】
- ドッグのカバーを開ける
- AC ADAPTERにACアダプターを接続
- HDMI OUTにHDMIケーブルを接続
- テレビのHDMI端子にHDMIケーブルをさし込む
- ACアダプターを壁のコンセントに直接さし込む
- テレビの電源をつけて、HDMIをさした入力切替を選択
- Switchの電源を入れ、スリープモードを解除すると画面がつく
テレビの再起動をおこなう
テレビの再起動をおこないます。
Switch同様テレビも不要なデータが溜まることや、軽微な誤作動を起こす場合があるからです。
再起動の手順は製品によって異なりますが、「テレビの電源をOFF→テレビのコンセントを抜く→1~2分待つ→電源をさし込んで、テレビをつける」でおこないます。
詳しくはお使いのテレビの取り扱い説明書をご確認ください。
今回は例として東芝REGZA(レグザ)Ⓡの例をご紹介します。
【東芝REGZA(レグザ)Ⓡの再起動方法】
- 電源プラグをコンセントから抜く
- 1分以上待つ
- 電源プラグをコンセントにさし込み、電源を入れる
(テレビ本体の電源ボタンを長押し→電源ランプが点滅したらボタンを離すでも再起動可能)
※参考:TOSHIBA REGZA 取扱説明
ちなみに再起動をおこなっても、チャンネル設定や録画予約などは消えません。
テレビに問題がある場合は、購入した家電量販店・メーカーに相談
「Switchを別のテレビに接続したら映った、どうやらテレビのHDMI端子に問題があるようだ」とわかったら、テレビを買った家電量販店やテレビのメーカーに相談します。
まずはテレビを買った家電量販店などのお店に相談しましょう。
理由は保証期間に関係します。
保証期間には、販売店独自の保証期間とメーカーの保証期間があります。
どちらの保証期間もテレビを買った家電量販店に相談すれば調べてもらえるので、どちらかの保証期間が残っていれば安くテレビが直せるかもしれません。
しかし保証期間が切れている場合は、テレビを作ったメーカーに相談をしましょう。
メーカーの修理サポートに連絡すれば、保証期間が切れたテレビでも修理してくれます。
そのためテレビに問題があるとわかったら、まずは購入したお店に連絡しましょう。
テレビの修理方法は以上です。
しかしテレビに映らない原因がSwitchにあり、1章目の方法を試しても直らない場合は任天堂のサポートに連絡しましょう。
保証期間や費用の詳細は、次の章から説明します。
上記を試してもダメなら任天堂サポートに相談
小学生のかたへ
ここからはニンテンドースイッチのお金のかかる直しかたやこじんじょうほう(あなたがどこのだれか?わかるデータのこと)のとうろくについてせつめいします。
だいじなことが書かれているので小学生のかたは、大人のかたといっしょに読んでください。
中・高校生の方へ
この章からは現金・クレジットカード支払い、個人情報の登録を含む修理方法を解説します。
Switchを修理する際は、保護者・家族の同意を得てから申し込みをおこなってください。
ここからは任天堂の正規修理方法、任天堂サポートにSwitchを修理に出す方法を解説します。
上記の直し方を試してもテレビに映らない、ドッグのランプが点滅しているなど、本体の不具合が疑われる場合は任天堂サポートに修理を依頼しましょう。
修理期間や修理費用など気になる情報をまとめたので、修理に出す前にご確認ください。
任天堂サポートの修理の注意事項
任天堂サポートの注意点は以下のとおりです。
- 修理期間は10~14日(年末年始などはもっとかかるかもしれない)
- 保証期間内(購入日から1年間)は無料、期間外は有料
- セーブデータは原則残るが、作業内容によっては消える場合がある(次の章で解説)
- ゲームカードや周辺機器を送っても修理後に戻ってくる。万が一特定のゲームカードだけ読み取れないなど、故障の原因が疑われる場合は一緒に送る
保証書はSwitchの外箱に印字されており、購入店のハンコやシールの記載がそのまま保証書になります。
外箱に購入店の記載がない場合は、購入店と購入日がわかるレシートなどを同封すれば保証書の代わりになります。
保証書がない、購入を証明する書類がない場合は有償修理になります。
Switchとドッグを修理した場合の費用
Switchの修理費用は以下のとおりです。
有機ELモデル(税込) | 通常モデル(税込) | |
本体修理(CPU基盤修理) | 15,400円 | 13,200円 |
ドッグ修理 | 3,960円 | 3,300円 |
本体画面修理 | 11,000円 | 8,800円 |
スタンド | _ | 1,100円 |
その他(上記以外) | 4,950円 | 4,950円 |
オンライン修理受付に申し込むと、修理費用が5%割引されます。
例えばSwitch有機ELモデルの本体修理の場合は、14,630円ですね。
他にも修理に関する特典があるので、修理の際にはオンライン修理受付をおすすめします。
オンライン修理受付の解説
オンライン修理受付とは、ニンテンドーアカウントを使ってインターネット上で修理を申し込む方法です。
ニンテンドーアカウントはメールアドレスがあれば無料で取得でき、修理に関して以下の特典があるのでおすすめです。
【オンライン修理受付の特典】
- 修理代金が5%割引される
- メールで修理状況がわかる
- 必要情報を任天堂に伝えてから修理品を発送するため、受付後の対応が早い
- クレジットカードでの決済が可能
ニンテンドーアカウントの詳細が知りたい方は、 [Nintendo Switch Online・ニンテンドーアカウントって何ですか?]をご確認ください。
では次の章から任天堂サポートにSwitchを送る具体的な手順を解説します。
任天堂サポートにSwitch(スイッチ)を修理してもらう手順
任天堂サポートに送る手順は以下のとおりです。
【任天堂サポートにSwitch(スイッチ)を修理してもらう手順】
- 【前準備】任天堂サポートに送る前にすること
- 修理を申し込む
- Switchを梱包し、任天堂サービスセンターに送る
- 修理の受付、修理代金の見積りが届く
- 修理後発送され、修理代金を支払う
任天堂サポートの修理を申し込む方法は、通常の申し込みとオンライン修理受付からの申し込みの2つあります。
手順の流れは同じですが、支払い方法など違う部分があるので解説します。
【前準備】任天堂サポートに送る前にすること
- スマートフォンアプリの「Nintendo みまもり Switch」との連携は解除しておく
- 移動できるデータはバックアップを取っておく
- 電源はOFFにする
- Joy-Con(本体に付属しているコントローラー)やデコレーションシールなどを外しておく(返却されないおそれがあるため)
※Joy-Conも故障の疑いがある場合は、同封してOK
Switchを梱包する前に、以上のことをおこないましょう。
詳しい説明が必要な1と2の手順を解説します。
Nintendo みまもり Switchとの連携解除方法
【スマートフォン側から解除する方法】
- アプリを起動
- 詳細情報→登録解除を選択
【Switch側から解除する方法】
- ホーム画面→設定を選択
- みまもり設定→アプリとの連携解除を選択
- みまもり設定の暗証番号4桁を入力する
Nintendo みまもり Switchとは、スマートフォンアプリと連動してSwitchのプレイ状況を把握できるサービスのことです。
スマートフォン、Switch本体のどちらからでもよいので連携を解除しておきましょう。
Switchのデータのバックアップについて
Switchを修理に出しても、原則データは消えません。
ただし故障具合によっては修理の過程でデータが消えるおそれがあるので、心配な方はデータのバックアップを取っておきましょう。
写真や動画・ソフトのデータのコピー・移動
- ホーム画面→設定
- データ管理を選択
- (写真の場合)画面写真や動画の管理→本体保存メモリーでコピー
- (ソフトの場合) データ管理→本体/SDカード間のデータ移動
Switchの本体に保存されている、写真動画やソフトのデータをmicroSDカードにコピー・移動させましょう。
コピー後は本体背面のスタンド裏にあるmicroSDカードを抜き取り、自宅で保管しましょう。
またソフトのデータは、ソフトを購入した記録です。
あくまでソフトのデータだけなので、セーブデータは移動・コピーできません。
セーブデータは次の項目をご確認ください。
セーブデータのバックアップ方法
Switchで遊んだゲームのセーブデータは、すべて本体に記録されます。
ゲームカードでゲームを遊んでいる方も同様で本体のデータが初期化された場合は、セーブデータが消えます。
セーブデータの消去を防ぐために、有料サービスNintendo Switch Onlineに加入しましょう。(Nintendo Switch Onlineの詳細は [Nintendo Switch Online・ニンテンドーアカウントって何ですか?]で解説します。)
Nintendo Switch Onlineに加入すれば、セーブデータお預かりサービスでたいていのゲームは自動バックアップができます。
ただしスプラトゥーン2Ⓡ ポケットモンスターⓇシリーズなど、一部ゲームは非対応なので要注意です。
Switchが2台ある方は本体設定からセーブデータの引っ越しができるので、心配なら移動させておきましょう。
また一部ゲームは別のバックアップやデータ管理ができるので、詳しくはゲームの公式サイトを確認しましょう。
例として2つをご紹介します。
あつまれ!どうぶつの森Ⓡ
Nintendo Switch Onlineに加入後、ゲームタイトル画面で-ボタンを押すと「セーブデータ復元設定」ができる。
フォートナイトⓇ
Epicアカウントデータが管理されているため、サインインすればOK。
- タイトル画面でPRESS TO STARTを選択→アカウント接続を選択
- 表示された認証コードをメモする
- スマートフォンなどでアクティベートページにアクセスする
- 認証コードを入力、Epicアカウントでサインイン
修理を申し込む
任天堂のサイトにアクセスする
【おこなうこと】
(通常) 任天堂公式サイトから依頼書をダウンロードし、印刷、記入
(オンライン修理受付)インターネットから必要事項を記入する
参考:任天堂公式[修理依頼書]
任天堂公式サイトから依頼書をダウンロードし、印刷、記入しましょう。
オンライン修理受付の場合は、インターネットから必要事項を記入後にいずれかの方法を選択します。
次の手順で使う依頼書の代わりになります。
- お申し込み完了後の修理依頼票を印刷
- 修理お申し込み番号、申し込み時の電話番号をメモ
Switchを梱包し、任天堂サービスセンターに送る
Switchの外箱(保証書)に故障したSwitchを入れ、別の段ボールに外箱と緩衝材を入れて任天堂に送る。
【Switchと一緒に送るもの】
(通常)記入した依頼書
(オンライン修理受付)申し込み時に印刷できる修理依頼票・お申し込み番号か申し込み時の電話番号を書いたメモのいずれか
Switchの外箱(保証書)、故障が疑われるSwitch本体や周辺機器を梱包しましょう。
梱包後は任天堂のサービスセンターに送れば、修理品の発送完了です。
通常の手順の場合は、記入した依頼書を同封します。
オンライン修理受付の場合は、申し込み時に印刷できる修理依頼票、修理お申し込み番号か電話番号を書いたメモのいずれかを同封します。
80~100サイズほどの段ボールにSwitchの入った外箱(保証書)、書類と緩衝材を入れて送るとよいでしょう。
また外箱がない方は、60サイズほどの段ボールにSwitch本体、書類と緩衝材を入れて送りましょう。
修理品の送り先は次のとおりです。
【Switchの送り先】
〒611-0041 京都府宇治市槇島町薗場92番地15
任天堂サービスセンター
TEL:0570-021-010
修理の受付、修理代金の見積りが届く
修理受付、代金の見積りを希望した方は連絡が来る
【連絡方法】
(通常)電話
(オンライン修理受付)メール。支払い方法もメールで指定する
修理品を発送後、3~5日ほどで修理受付がなされます。
代金の見積りを希望した方は、電話で連絡があります。
オンライン修理受付の場合はメールで修理代金の見積りが確認でき、支払い方法もメールで指定できます。
修理後発送され、修理代金を支払う
Switchが届くのを待つ。送料は任天堂が負担、届いたら修理代金を支払う
【支払い方法】
(通常)代引き
(オンライン修理受付)クレジットカード、コンビニ決済、代引き
修理品が届いたら、支払いをおこないましょう。
支払いは受付方法によって異なりますが、代引きかクレジットカード支払いです。
電子マネーなどの他の支払い方法は使えません。
任天堂正規サポートの流れは以上です。
通常の修理方法かオンライン修理受付かで手順が少し異なります。
修理の特典が多いオンライン修理受付がおすすめですが、ニンテンドーアカウントを作りたくない方は通常の修理方法を選びましょう。
もしテレビ自体が映らない場合は、Switchではなくテレビやアンテナに原因がある可能性が高いです。
その場合は、こちらの記事を参考にしてみてください。
あわせて読みたい
その他Switch(スイッチ)で多い疑問、質問
ここまではSwitchがテレビに映らない際の対応方法を解説しました。
最後にSwitchの修理でよくある疑問・質問をご紹介します。
ドッグがありません
Nintendo Switch Lite コーラル 本体 ニンテンドー スイッチライト
Switch lightはドッグがないので、テレビに映像を映せません。
Switch lightはJoy-Conがないため、お手持ちのSwitchをご確認ください。
「本体が高温になりすぎた」と表示され遊べません。
ずっと遊び続けている、排気口にホコリが詰まっていると発生するトラブルです。
Switchを冷ましましょう。
冷まし方は以下のとおりです。
- Switchの電源を切り、冷めるまで待つ
- 室温5~35度の場所に移す
- 排気口についたホコリを掃除機で取る
ニンテンドーアカウント・Nintendo Switch Onlineって何ですか?
ニンテンドーアカウント:任天堂のサービスを使うために登録するアカウント
Nintendo Switch Online:任天堂の月額有料サービス
ニンテンドーアカウントは、Nintendo Switch Onlineをはじめ任天堂のサービスを利用する際に登録するアカウントのことです。
オンライン修理受付は、ニンテンドーアカウントがないと申し込めません。
一方Nintendo Switch Onlineは任天堂のゲームに関係する有料サービスです。
Nintendo Switch Onlineに加入するとセーブデータお預かりサービスが使えるので、万が一修理の際にデータが消えても安心です。
料金は月額306円(税込)~、クレジットカードやニンテンドープリペイドカードで支払いができます。
まとめ
Switchがテレビに映らない場合は、配線の抜きさしや本体の設定を変更すればたいてい直ります。
テレビ本体の不調の場合は、テレビを購入した店に相談しましょう。
Switch本体やドッグが故障した場合は、Switchを任天堂に送り修理してもらいましょう。
Switchの修理を任天堂に依頼すると10~14日ほどかかるので、早くゲームの続きが遊べるようにトラブルに気がついたらすぐに依頼するとよいでしょう。
[blogcard id=”187533″
アンテナ工事即日対応可能
現地調査・お見積り無料!
※対応エリアや加盟店によって変わります
テレビの不具合の原因はアンテナにある場合も!そんな時はプロにお願いして解決してしまいしょう!8年間 の長期保証もあるので、万が一も安心です!
- 『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます - ※天災・災害・お客様の過失によるものは施工保障対象外となります。
-
- アンテナ工事
- 8,800円~(税込)
アンテナ工事業者を検索
厳選した全国のアンテナ工事業者を探せます!