暑い日差しからや、プライベートをしっかり守ってくれるカーテン。よく見てみると意外に汚れてはいませんか?つけっぱなしにしがちなカーテンですが外から見たときに汚れていたらいい印象のお家ではなくなってしまいます。ちゃんと定期的にお手入れをした方がよいかもしれません。
しかし、カーテンはどんな風に手入れをしたらいいかイマイチわかりませんよね。そんな疑問にお答えするためにカーテン掃除の極意を伝授します。
目次
カーテンが汚れる原因
カーテン掃除を行う前にどんな掃除が有効になるのかを知るためにカーテンの汚れの原因を明らかにしておく必要があります。
屋外からの砂埃など
窓を閉め切っていても、屋外からの汚れは室内に入ってきてしまいます。主に入ってくるものとしてあげられるのが砂埃・排気ガスなどの汚れです。どちらも水分を含むとカーテンにシミを作ってしまう原因です。
室内のホコリよごれ
生活する上でどうしても発生してしまうホコリ。衣服などのすれで繊維が落ちてしまうことによりホコリとなってしまうのですが、カーテンは静電気をもっていることが多いので小さなホコリを吸着してしまうのです。
生活する中での油汚れやヤニ
リビング等のカーテンは空気中に溶け込んだ料理などの油汚れを吸ってしまっていることがあります。これが溜まってしまうと黄ばんだようなカーテンになってしまいます。自室のカーテンでも、アロマオイルなどでゆっくりと油を溜めてしまうことがあるので油断はいけません。
そして、家でタバコを吸うという人には切っても切れない汚れとしてヤニによる汚れをあげることができます。カーテンを茶色くし、臭いをつけてしまい、部屋全体がヤニ臭いと感じる部屋にさせてしまいます。
窓の汚れ
窓ガラスに着いた結露の水垢や、触ったことで付く手垢などをカーテンが揺れるたびに窓にこすれるために、カーテンがくっつけてしまいます。そのためほうっておけばシミになってしまうかもしれません。
サッシなどについた汚れやコケ
窓のサッシはホコリや泥が溜まりやすく、カーテンの隅などがこすれてたくさんの汚れをつけてしまうかもしれません。湿っていると、布が水分を吸収する際に汚れをくっつけてしまうからです。
カビ
窓ガラスの結露が日常的に起こってしまう窓の場合、カーテンが水分を吸い、湿っていることが当たり前になってしまいます。すると、カビが発生してしまうかもしれません。カビによるシミは取ることが困難です。
普段からできるカーテンのお手入れ
カーテンにシミを作らないためには日頃のお手入れが大切です。お手入れといっても難しいことはなく、簡単に行うことができるカーテン掃除です。
カーテンのほこりを溜めないためにカーテンに掃除機をかけましょう。これでホコリによるカーテン汚れを防止することができます。
掃除機のかけ方
掃除機のアタッチメントをブラシタイプのものに替えると、よりホコリをキャッチすることができます。
このときも意識することは「上から下へ」ということを忘れないようにかけると、ホコリもどりを最低限に済ませることができます。
①カーテンを閉めた状態で軽くフックの周辺を吸い取ります。
②カーテンを押さえながら、上から下まで軽くホコリを吸いましょう。
ほこりが溜まりやすいところを重点的に、プリーツ部分やカーテンをまとめるタッセル部分などホコリがたくさん溜まりやすいです。
カーテンの洗い方
カーテン掃除の定番としてはお洗濯するという手もありますが、これはドレープ(メイン)カーテンは年に1回、レースカーテンは年に2回ほどが推奨されています。あまり回数多くカーテンを洗ってしまうと、カーテンの劣化を呼んでしまうことがあります。
カーテンの洗い方
①カーテンのタグをチェック
カーテンは洗濯機で洗濯することができるのかという確認です。服と同じように洗濯タグがついているので、洗い方を確認しましょう。カーテンは日頃紫外線を浴び続けていて劣化していることがあるので、洗濯をしても大丈夫かもこのとき見る必要があるといえます。
洗濯機が使えるというマークがあった場合は洗濯機で洗うことができますが、マークがついていても生地が劣化しているようであったら手洗いが無難です。
②フックを外す
カーテンをはずし、フックをすべて取りましょう。取れない場合はフックにタオルなどをかぶせフックを露出しないようにし、生地を傷めないようにすることが大切です。
③畳んでネットに
屏風状にたたみ、ネットに入れてから洗濯をします。そのままネットに入れずに洗ってしまうとしわが寄ってしまったり、うまくプリーツが出ず不恰好なカーテンになってしまったりするので必ず屏風状に畳んだのち洗濯ネットに入れてのお洗濯をオススメします。
このとき色移りの可能性も十分に考えられるので、他の物と一緒での洗濯はオススメできません。
レースカーテンも別で洗濯する方がよさそうです。
④脱水の時間は最低限に
脱水はドレープカーテンで1分、レースカーテンで30秒ほどで十分です。長くやりすぎてしまうとしわの原因となってしまうため、最低限にしましょう。
⑤干し方
元々付いていたレールに濡れたままかけてしまえば乾かすこともできますし、重さでしわもよりません。更には取り込む必要もなく要領よく干すことができます。
カーテンにカビが生えた場合の対処
カーテン掃除しようと思ったのにカーテンにカビが発生してしまったときは捨てたほうがよいのかと聞かれればそんなこともありません。カーテンにカビが発生してしまったときは、洗濯の前のちょっとしたひと手間を加えることでカビのシミを取ることができるかもしれません。
まず、タオルの先に熱湯を含ませて拭き取りましょう。このときにヤケドに十分に注意することが大切です。
熱湯を使うのが怖い場合は、エタノールをつけた綿棒でカビをポンポンと叩いておけば大丈夫です。ただ、素材としてエタノールを使用が使えない素材もあるので事前に表示を確認する必要があります。表示がない場合は、目立たないところで少し試してから行っていきましょう。
あとは、前章で紹介した洗濯を行えば取れやすくなると思います。
まとめ
カーテンは部屋の印象を決めるための大切なインテリアのひとつです。きっと選んだ時はこの柄がいいとか、この色がいいなど心を躍らせながら選んで厳選して購入したはずです。そのときめきを大切にもするために、きれいな状態のカーテンを長持ちさせたいですね。
カーテン掃除は日頃の手入れで傷むことを抑えられるので、手入れをし、長く持たせたいですね。そしてカーテンのほこりを抑えることで清潔感のある暮らしが保つことができるでしょう。
お気に入りのカーテンの汚れやカビがイマイチ取れず困ってしまったら、プロに相談してみることも大切です。
ハウスクリーニングを依頼できる業者や料金
\ 完全無料 /
厳選した全国のハウスクリーニング業者を探せます!
×
関連記事カテゴリ一覧
ハウスクリーニングの記事アクセスランキング
ハウスクリーニングの最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- オフィス・店舗向けサービス
- その他