クエン酸といえば、レモンなどすっぱいものや食品添加物、栄養ドリンクにも含まれる物質
です。
さらに、消臭やお掃除に万能ということは知っていましたか?
「クエン酸消臭で、気になる臭いが消えた」「クエン酸でしつこい汚れが落ちた」
など、クエン酸を使用している人が増えてきています。
今回はクエン酸の使用方法や効果的な使い方、それでも臭い・汚れが取れない場合にはどうすればいいかなどをご紹介いたします。
目次
消臭だけじゃない!クエン酸の効果
尿や汗に混じるアンモニア臭に効果的といわれるクエン酸。
まずはクエン酸の消臭効果をご紹介いたします。
クエン酸は酸性の性質を持っていて、反対の性質のアルカリ性を中和して打ち消すことができます。
尿に含まれるアンモニアはアルカリ性のため、クエン酸で消臭すると効果的です。
汚れ落とし
冒頭にも述べましたが、クエン酸は消臭するだけではありません。
酸性の性質を持つクエン酸は、アンモニア以外にもさまざまな汚れを落とすことが可能です。
水に含まれるカルシウムが固まったときにできる水アカや湯アカ、食洗器の石鹸カスの汚れを落としてくれます。
お風呂場にある鏡の曇りも原因は水アカや石鹸カスなので、同様に汚れを落としてくれます。
抗菌
殺菌の増殖を抑える機能を持っていて、クエン酸は消臭・汚れ落としはもちろんのこと、抗菌効果もしてくれ、さらなる菌の繁殖を防ぎます。
クエン酸の使い方
すばらしい効果が満載のクエン酸ですが、使い方がわからなければ、消臭や適切に汚れをおとすことができず、逆効果になってしまうかもしれません。
100円均一でも売られているクエン酸の使い方を4種類ご紹介いたします。
実践する際はゴム手袋を着用するなど、皮膚の荒れなどに注意してください。
クエン酸の使い方①【粉末のまま】
クエン酸は、粉末のまま使うという手段もあります。
具体的にどのように使えばいいのか見ていきましょう。
必要なもの
・食用クエン酸
・スプーン
・スポンジ
どんなもの・場所におすすめ?
・食洗器
作り方
①食洗器の洗剤投入口に食用クエン酸を大さじ2杯(20g)入れる
②食洗器の洗浄ボタンを押す。
※食器は入れずに、食洗器を運転させてください。
③仕上げにスポンジで汚れを落としながら洗います。
クエン酸の消臭・除菌効果で、食器類を清潔に保つことができます。
クエン酸の使い方②【クエン酸スプレー】
クエン酸を水で溶かし、容器に入れてスプレー状にすることも可能です。
幹部に直接吹きかけることで、高い消臭効果が期待できますが、むやみに使うとお部屋に悪影響を及ぼす恐れがあります。
必要のもの
・クエン酸
・水
・スプーン
・スプレーボトル(100円均一に売っています)
どんなもの・場所におすすめ?
・お風呂周り
・トイレ
作り方
①クエン酸小さじ1をスプレーボトルに入れます。
②スプレーボトルに水100mlを入れて混ぜます。
③ボトルのふたを閉じて、粉末のクエン酸を溶かします。
④お風呂場やトイレの汚れている場所など、気になる箇所にスプレーして、仕上げに湿った布巾でクエン酸を拭き取ります。
※金属の箇所にスプレーしたクエン酸を放置しておくと、金属が腐敗してしまいます。必ず拭き取りましょう。
トイレなど、アンモニア臭が激しいところでのクエン酸消臭は効果抜群です。
クエン酸の使い方③【クエン酸ペースト】
クエン酸をペースト状にして浸け置きするのも有効な手段となります。
必要なもの
・クエン酸の粉末剤
・水
・スプーン
どんなもの・場所におすすめ?
・キッチンまわり
・便器
作り方
①コップに粉末のクエン酸を入れます。
②粉末が徐々にペースト状になるまで水を入れます。
③キッチンまわりに付着した水アカにペーストをつけます。
④ペーストを塗った箇所をブラシで磨いていき、仕上げに水を流します。
便器の間はアンモニアが付着しやすいため、しっかりとクエン酸で消臭しましょう
クエン酸の使い方④【クエン酸パック】
クエン酸パックで長時間漬け込み、アンモニア臭を根絶する使い方になります。
必要なもの
・②で作ったクエン酸スプレー
・サランラップ
・キッチンペーパー
・輪ゴム(シャワーヘッド・蛇口を掃除するとき)
どんなもの・場所におすすめ?
・便座と便器の間
・蛇口
・シャワーヘッド
・シンク
作り方
①汚れている箇所にキッチンペーパーなどを巻きます。
②巻いたキッチンペーパーの上から、②で作ったクエン酸スプレーをたっぷりかけます。
③湿ったペーパーの上から、空気が入らないようにラップで封をします。
④3時間以上放置をします。
⑤ラップ等をはがし、ブラシなどでこすりながら洗います。
放置時間が短いとクエン酸の消臭効果はありますが、汚れが取れないそうなのでなるべく長めに放置してください。
クエン酸の効果がない場合は…
もし、臭いや汚れが落ちないときは、クエン酸の濃度を高くしてみてください。
つけおきして汚れが落ちない場合は放置する時間を多くとってください。
上のふたつを試みてもだめだという場合にはクエン酸と重曹を混ぜてみましょう。
しつこい臭い、なかなか落ちない汚れに効果てきめんな道具になります。
重曹は混ぜても有害なガスを発生させることがなく、さまざまなものと組み合わせることができます。
クエン酸で消臭や掃除できないときは重曹だけでも大丈夫です。
重曹だけでも十分効果を発揮します。
ただ、重曹はアンモニアなどに対してはあまり効果がありません。
そして、クエン酸は酸性のため、塩素系の性質と混ぜるのは絶対にやめてください。塩素ガスが発生してしまい中毒症状が出る可能性があります。
まとめ
お掃除に万能なクエン酸でも消臭できない、汚れが落ちない場合はあります。
そんなときはクエン酸の濃度を上げるか、重曹を混ぜるなどその他にもさまざまな方法があると思います。
クエン酸の濃度も高くしても重曹を混ぜても消えない臭いや落ちない汚れは、市販で販売されている道具ではほとんど対応できないです。
そういった場合、消臭や脱臭、清掃のプロにまかせれば、プロ用の消臭剤や洗剤で汚れを落として、気になる臭いも消してくれるのではないでしょうか。
消臭・脱臭を依頼できる業者や料金
\ 完全無料 /
厳選した全国の消臭・脱臭業者を探せます!
×
関連記事カテゴリ一覧
消臭・脱臭の記事アクセスランキング
消臭・脱臭の最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- オフィス・店舗向けサービス
- その他