
汲み取りトイレを聞いたこと、見たことはありますか?ボットントイレともいわれている汲み取りトイレは、消臭が難しく、臭いが激しいゆえに急激に姿を消しつつあり、敬遠されがちです。
実際に、新築物件では汲み取りトイレはほとんどありません。
臭いはそのまま放置してしまうと、臭い菌がどんどん繁殖してしまい、さらに激しい臭いを誘発してしまうかもしれません。
下水道に流す方法ではなく、バキュームカーによるくみ出しを必要とするトイレをみたことがある人は少ないと思います。トイレにもさまざまな種類が存在し、広義の意味では簡易水洗式便所も汲み取り式便所のひとつとして扱われるそうです。
そこで、今回はトイレの種類と、激しい臭いの汲み取りトイレの消臭方法をご紹介いたします。
目次
汲み取りトイレの仕組み、臭いが発生する場所はどこか
まずは単純に、トイレにどんな種類があるかとその仕組みをご紹介いたします。
トイレには大きく分けて3種類のタイプがあります。
汲み取りトイレ(非水洗式)
排泄物が落ちる音をたとえに「ボットントイレ」ともいわれます。汲み取りトイレは消臭が難しいため、敬遠されがちです。便槽という排泄物をためるための容器が便座の下に位置してあり、排泄物が直接便槽に落ち溜まります。溜まった排泄物はバキュームという方法で業者が回収します。
簡易水洗トイレ
汲み取り式トイレの一種。
便槽と便座の間に排泄ボウルがあり、排泄物は便槽に直接落下し、排泄ボウルについた残存物は少量の水によって流されます。
水洗トイレ
ほとんどの家で普及しており、トイレといえば水洗トイレを考える人が多いかもしれません。
水道管を便器の給水口に設置し、リムといわれる小さな穴から水を流し、排泄ボウルについた残存物を流す。排泄物を水洗トイレ内で流水処理し、便槽ではなく、下水道または、浄化槽に流れます。
汲み取りトイレのおすすめ消臭グッズ
芳香剤など、香しい匂いを放てば、トイレ内の臭いはごまかせるかもしれませんが、根本的な臭いは取れません。
では、根本的な臭いを取るにはどうすればいいのでしょうか。そこで、汲み取りトイレの臭いを取る効果的グッズをご紹介いたします。
バイオ トイレの臭いにSP 消臭剤 無香タイプ
汲み取りトイレの消臭によく聞く方法と注目を集めている、バクテリアを使ったバイオ消臭グッズです。これは消臭剤と変わらず、トイレ内に設置するタイプで、バイオの力で汲み取りトイレの匂いを消臭してくれるそうです。
ケンズ備長炭2本入
汲み取りトイレの消臭だけではないですが、どのトイレにも効くグッズが備長炭です。
消臭剤と同じように、トイレ内に置くだけで、臭いを吸収してくれて、菌の繁殖を防ぐそうです。
汲み取りトイレの消臭方法
ご家庭によっては、従来によく見られた汲み取り式のトイレを使用している方もいるのではないでしょうか。
汲み取り式のトイレは、夏場になるととくに臭いが強くなる傾向があるため、できるだけ早めに消臭しなければなりません。
ここでは、効果的な消臭方法をご紹介してきます。
微生物の力を使う
汲み取り式トイレの臭いは、強い刺激臭を放つため通常の消臭剤では臭いの根源を断つことが難しいです。
汲み取り式トイレの臭いを改善するためには、微生物の力を使った消臭剤を活用するのが有効です。
微生物は、何万種類も存在し、そのなかにはトイレの臭いを分解する能力をもったものも多く存在します。
水は汚れていると、黄色がかっていますが、微生物が汚れを分解し、洗浄すれば徐々に透明に変化していきます。
次第に臭いも薄くなっていくため、トイレの臭い環境改善につながるはずです。
市販で売っている消臭剤も、トイレにつけておくだけで効果を発揮するものが多いので、比較的手軽に強力消臭することが可能です。
普段からできる汲み取りトイレの消臭予防
汲み取りトイレの消臭対策としてすぐにできる方法をご紹介いたします。
換気扇
窓を開けることや換気扇を回すなど、トイレでの換気が消臭予防につながります。
壁掃除
トイレの壁にも臭い菌が付着しやすく、適切な洗剤を使い、毎日掃除することも臭いの軽減につながるかもしれません。
湿ったタオル
すぐに臭いを取りたいときは、湿らしたタオルをトイレ内で回すのが良いそうです
これは、臭いが濡れたところに付着しやすく湿らしたタオルが臭いを吸収してくれるからです。
便槽内の通気口を確保する
落ち葉など、さまざまな原因で便槽の通気口がつまってしまうことが多いそうです。
便槽の通気口がふさがると、臭いの出口が便器になってしまい、トイレ内に臭いが充満します。便槽の通気口を掃除して、臭いの逃げ道を確保しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。汲み取りトイレの消臭方法にはバイオを使った方法が有効だとご紹介させていただきました。臭いのもとを断つバイオ消臭方法には即効性はないそうですが、菌を根本から除去して、臭いの発生源をなくすのが汲み取りトイレには有効なのではないでしょうか。
その他にも、湿ったタオルを回すなど、家にあるものを使ってすぐに実践できる方法もご紹介させていただきましたので「すぐに試してみたい」というかたは、ぜひご参考にしてください。
どうしても激しい臭いが収まらず、どうにかしたいとあれば、まずは清掃業者のプロにご相談してみるのはいかがでしょうか。
とれない臭いはプロに!
さまざまな場所をプロが施工!
※対応エリアや加盟店によって変わります
お部屋だけでなく、オフィスや倉庫、特殊清掃現場や火事現場などの消毒、脱臭をおこないます。入居中でも施工可能。臭いは消臭脱臭のプロにお任せください!
- 『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます - 状況によっては脱臭、消臭剤・光触媒による工法で施工します。
-
- 消臭・脱臭
- 11,000円~(税込)
消臭・脱臭業者を検索
厳選した全国の消臭・脱臭業者を探せます!