トイレの臭いはどこから!?忘れず掃除すべき4つの場所とは

2021.4.30

トイレの臭いはどこから!?忘れず掃除すべき4つの場所とは

トイレ掃除は普段どのくらいのペースで行いますか?毎日掃除をするに越したことはありませんが、トイレを毎日掃除する方はそんなに多くはないと思います。

トイレは毎日使用する場所なので、汚れと臭いが日々蓄積されます。定期的に掃除をしなくては臭いも汚れもたまっていくばかりです。しかし、掃除が行き届いていないトイレはなぜ臭うのでしょうか?

公衆トイレや、あまり掃除を定期的に行えない場所のトイレはとくに臭いますよね。今回はトイレの臭いの発生源や、そもそもの臭いの原因についてお話させていただきます。一生懸命掃除をしているのにも関わらず、臭いだけはあまり改善されない……そんな方に少しでも参考になれば幸いです。

トイレの臭いの原因はどこ?

トイレが臭うのは当然だと思っている方もいるかもしれませんが、ではどこから臭っていると思いますか?掃除をして、一度は臭いが消えたと思ってもまた臭いが戻ってきてします場合もあります。

トイレの臭いの主な原因は、排泄物が飛び散った際にそこに雑菌が繁殖し、その状態が長く続くことによってアンモニア臭が強くなるためです。

トイレが臭う原因となる場所はいくつかありますが、目に見えない場所や、なかなか手の届きにくい場所はどうしても掃除が行き届かないこともあります。そのような場所から臭いが発生している可能性がとても高いので、次の章からは臭いの発生源別に詳しくご紹介したいと思います。

      

臭いの発生源①【床】

トイレの臭いの原因で一番考えられる場所が「床」です。トイレマットを敷いているご家庭では頻繁にマットを取り換えない限り、濡れていることに気が付かずにそのまま放置をすることによって悪臭を発生させてしまします。

トイレマットは定期的にとりかえ、清潔なものを使用するようにしましょう。また、トイレマットを敷いていないご家庭でも、悪臭の原因は床であることが考えられます。

男性がトイレを使用する際に、どうしても尿が飛んで回りを汚してしまうことが考えられます。その場合床に飛び散る可能性が高いので、床の掃除が行き届いていないとそこから臭ってしまうのです。

      臭いの発生源①【床】

臭いの発生源②【壁】

トイレの臭いの原因は「壁」である場合もあります。トイレの床掃除はしていても、毎回壁までしっかり拭き掃除をしているかたは少ないのではないでしょうか?

床と同じように、尿は壁にも飛んでいる可能性があるのです。特に便器の左右の壁は汚れやすい場所ですので、掃除をするたびにぜひ拭き掃除をしたい場所です。

壁紙に一度臭いが染みついてしまうと、完全に臭いを取り除くことは難しくなってしまいます。床を掃除するついでに壁もしっかり拭いておきましょう。

      臭いの発生源②【壁】

臭いの発生源③【便座の裏】

この場所が一番汚れやすいです。便座の裏には凹凸のパーツや、溝や隙間がある場所なので汚れが入り込みやすく、また掃除のしにくい場所でもあります。

掃除をするときは、ただクリーナーで拭くだけでは隙間に入り込んだ汚れまではきれいにならない可能性があります。

できることなら、綿棒やティッシュを巻き付けたつまようじなどにクリーナーをつけて、細かい部分も念入りに掃除をすることが大切です。

温水洗浄便座も要注意!

最近では一般家庭でも温水洗浄便座を使用している所が増えていると思います。しかし、この温水洗浄便座の裏を掃除したことのあるかたは少ないのではないでしょうか?

この場所が掃除されていないことも、トイレが臭い原因となります。温水洗浄便座を取り外すと、相当汚れているはずです。そもそも温水洗浄便座を外したことがない、もしくは外し方がわからない。そんな方も多いと思います。

たいていの場合、温水洗浄便座を購入した際に付いてくる取扱説明書に掃除方法も記載されていると思います。その通りに掃除をすれば問題ありませんが、「説明書をなくしてしまった!」「賃貸住宅で初めから温水洗浄便座がついていたので説明書がない」という方は、一度大家さんなどに確認してみましょう。

そもそも自分で外せない型式の温水洗浄便座もあるようです。温水洗浄便座を取り外す場合は、止水栓を閉めることが必要になってくるので、賃貸住宅の場合は勝手に取り外しを行えない場合もあります。止水栓をしっかり閉めていないと水漏れや故障の原因となり、下の階の方に迷惑をかける可能性もあります。

無事、温水洗浄便座を取り外せた場合は、歯ブラシやコンパクトサイズのブラシを使うと非常に便利です。

尿石の落とし方

トイレ用洗剤を歯ブラシに付けて掃除をしていくと、汚れをきれいに落とすことができます。汚れがひどくこの方法ではきれいにならない場合は「尿石化」していると考えられます。

「尿石化」とは、便器に付着した尿を長い期間放置しておくことで、尿の中に含まれるカルシウムが空気中の成分に反応して「石」のように固まることを言います。

尿石化してしまった汚れは「酸性」のクリーナーを使用しないと落とすことができません。
トイレットペーパーやタオルなどに酸性のクリーナーを染み込ませて、汚れがひどい場所にしばらく置いておきます。こうすることで汚れを浮かせて掃除がしやすくなります。
この作業を繰り返すことで、温水洗浄便座もきれいにすることができるはずです。

      臭いの発生源③【便座の裏】

臭いの発生源④【リムの裏】

「リム」と言われても聞きなれない言葉で、どこのことかよくわからないですよね。「リム」とは便座のフタをあけて、便器の上面の縁のことを言います。便器を掃除するときに、一番掃除がしづらく、また汚れが見えにくい厄介な場所でもあります。

トイレ掃除をするとき、便器の掃除は必ずおこなうと思います。しかしリムは手持ちのブラシではなかなか掃除しづらいことが多く、ついつい汚れを残しがちになってしまう場所です。リムに溜まってしまった汚れが原因でトイレが臭いことも十分に考えられます。

では、リムの汚れはどうやって掃除をしたらきれいいに取り除くことができるのでしょうか?基本的な掃除方法は、便器を掃除するときと同じように洗剤をつけて行えばいいのですが、リムを掃除する時はとくに「姿勢」が大切です。

トイレは狭くて窮屈なので体勢的に辛いかもしれませんが、膝をついて目線を便器の高さに合わせます。その位置からリムをぐるりと一周見渡してみてください。きっと汚れが見えるはずです。

この姿勢を取らないと恐らくリムの汚れが見えないので、しっかりかがんで掃除のし忘れがないかチェックしましょう。

      臭いの発生源④【リムの裏】

臭いの発生源⑤【床と便器の接合部分】

床と便器の接合部分には隙間があることがほとんどです。この場所に便器からはねた尿の汚れがたまり、臭いの原因となることが考えられます。

この場所も、非常に汚れやすい場所であるにも関わらず掃除のしにくい場所でもあります。雑巾などで拭いただけでは、この場所に繁殖した雑菌を取り除くことは難しいので歯ブラシなどを使って念入りに掃除をする必要があります。

床と便器の接合部分の隙間に歯ブラシの毛を差し込むようにこすり、汚れをかき出します。かき出した汚れは雑巾などでふきとって、その都度よくすすぐようにしましょう。

床と便器の接合部分の掃除は立ったままでは不可能です。膝をついて根気よく作業をしなくてはいけないので、時間があるときにぜひ行ってください。

      臭いの発生源⑤【床と便器の接合部分】

便器周り以外に注意すべき3つのポイント

上記でご紹介した場所以外にもトイレが臭い原因はいくつかあります。普段から丁寧に掃除をしているはずなのに、なぜか臭いが消えない……という方はこの場所にも注意をして掃除してみるといいかもしれません。

(1)天井付近の消臭

トイレの天井を掃除したことはありますか?トイレに限らず天井を掃除する機会は少ないと思います。

トイレの天井は直接的な尿の汚れがある訳ではありません。ただし、ホコリや浮いてきたアンモニア臭がつきやすい場所なので、天井も定期的に掃除をしましょう。

天井は高くて手の届きにくい場所なので、柄の長いモップなどで優しくホコリを拭き取ります。そのあとにウェットタイプのお掃除シートで水拭きをする程度で大丈夫です。

(2)トイレの換気扇チェック

トイレには「窓」もしくは「換気扇」のどちらかが必ずついているはずです。両方ついている場合もありますが、トイレの換気扇の掃除までなかなか手が回らないのが現状ですよね。

もちろん、トイレ掃除をするたびに換気扇を掃除する必要はありません。ただ「換気扇も掃除する必要がある」ということを頭の片隅に入れて置いて、定期的に掃除をするようにしましょう。

換気扇は臭いを排気する場所で、必然的に汚れや臭いが蓄積される場所でもあります。トイレの換気扇はキッチンと違って油で汚れるわけではありません。ホコリが溜まるだけなので掃除をするのも簡単です。

トイレの換気扇の掃除方法を簡単にご説明します。

①まずは換気扇のスイッチを切り、完全に止まったことを確認してから作業を開始します。

②トイレの換気扇は「手前に引っ張る」だけで簡単に外せるものがほとんどです。ネジなど複雑な部品が無いことが多いので、そのまま手で引っ張って外します。

③取り外した部品のホコリを掃除機で吸いとります。汚れがひどくなければ歯ブラシなどでホコリを落とすだけでも大丈夫です。

④トイレ用の洗剤で全体を拭き上げます。

⑤取り外した部品を乾燥させたらお掃除完了です。このあとは換気扇のスイッチを入れておくのをお忘れなく。

換気扇の掃除をする前に、換気扇が正しく機能しているか確認することも重要です。壊れていては換気することができず、トイレが臭う原因となってしまいます。

換気扇の掃除を長い間放置しておくとホコリが大量に溜まってしまい、正常に換気できていない場合もあります。それによって本来、換気されて外に排気されるべき臭いや菌がいつまでもトイレの中に留まり、臭いを増殖させてしまうことになります。

トイレの換気扇の掃除は毎回行う必要はありませんが、正常に機能しているかの確認も含め2~3か月に一度はお手入れをすると良いでしょう。

(3)毎日のトイレの使い方

トイレが臭い原因は、掃除が行き届かず飛び散った尿がそのまま放置されている場合がほとんどです。ということは、そもそも尿を壁や床に飛ばないようにすれば臭いの原因を減らすことにつながるかもしれません。

最近では一般家庭でも、掃除がしやすいように男性でも座って用を足すことが増えたといわれています。立って尿をすると、どうしても思わぬ方向に尿が飛んでしまうことがあるかと思います。

それに比べて座って行えば、飛び散るリスクを少しでも減らせます。男性の方はぜひ座って用を足していただきたいものです。

まとめ

今回はトイレが臭い原因と、掃除方法のコツについてご紹介させていただきました。トイレ掃除は誰もが一度はしたことがあるはずです。

しかし、便器は掃除しても壁や床まで掃除する方はあまりいないかもしれません。トイレが臭う原因はこういった、あまり普段掃除をしない場所から臭っている場合がほとんどです。

大掃除の時だけでなく、定期的に壁や床も掃除をして清潔に保ちましょう。また、トイレマットやトイレットペーパーホルダーなどにも汚れがたまり、悪臭を放つ原因となるので定期的に洗濯をしてきれいなものを使用するようにしましょう。

トイレは狭い空間ですが、なぜか落ち着く場所でもあります。悪臭が漂っていては落ちついて用を足せないのでぜひ清潔に保ちたいものです。トイレの汚れは放置して置くと雑菌などがたまり、その雑菌が原因でアレルギーを引き起こす場合もあります。そうなる前にプロの手を借りて清潔なトイレを取り戻しましょう。

「自分の掃除では汚れが完全に落ちたか分からず不安……」という方や、「掃除をしてもなぜか臭いが消えず困っている……」という方は、一度消臭・脱臭のプロに相談してみるのもいいかもしれません。もちろんトイレだけでなく、リビングやキッチンといった生活臭が気になる場所の消臭・脱臭も安心してまかせることができます。

消臭・脱臭を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「消臭・脱臭」をご覧ください。

とれない臭いはプロに! 

さまざまな場所をプロが施工!

※対応エリアや加盟店によって変わります

お部屋だけでなく、オフィスや倉庫、特殊清掃現場や火事現場などの消毒、脱臭をおこないます。入居中でも施工可能。臭いは消臭脱臭のプロにお任せください!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

状況によっては脱臭、消臭剤・光触媒による工法で施工します。

消臭・脱臭 11,000円~(税込)
消臭・脱臭のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

消臭・脱臭の記事アクセスランキング

消臭・脱臭の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧