
インサイトはハイブリッド車としても知られており、エコカー減税の対象ともなる車です。また、車の安全面や環境面に優れた車に贈られるグリーン・カー・オブザイヤーも受賞しています。そんなインサイトも、ときにバッテリー上がりを起こしてしまうことがあります。
インサイトはハイブリッド車なので、バッテリー上がりをしたときの対処方法には注意が必要です。インサイトのバッテリー上がりは、自分で解消することもできますが正しい方法を知らないとトラブルのもととなるでしょう。
この記事では、インサイトのバッテリー上がりの解消法を紹介します。ハイブリッド車のバッテリー上がりの解消法がわかれば、自分でも対処することができるでしょう。
解決策その1:「ジャンピングスタート」で解決!
インサイトがバッテリー上がりを起こした場合、ブースターケーブルやジャンプスターターを使うジャンピングスタートで解消することができます。ただし、インサイトはハイブリッド車なので、注意が必要です。正しい方法を知っておけば、自分でも作業することができるので、ジャンピングスタートの方法を解説します。
ジャンピングスタートってどんなもの?手順も紹介
ジャンピングスタートとは、外部のバッテリーの電力を借りてエンジンをかける方法です。ブースターケーブルや救援車、ジャンプスターターなどがあれば、自分でバッテリー上がりを解消することができます。まずは、ブースターケーブルと救援車を使ったジャンピングスタートについて説明します。
ブースターケーブルとは、赤と黒のケーブルでバッテリー同士をつなぐための道具です。また、救援車とは、バッテリー上がりの救援に使用する車のことを指します。ただし、救援車は同じ電圧のものでなければ、故障の原因になるので必ず電圧が同じ12V のバッテリーの救援車を用意しましょう。ジャンピングスタートの手順は、以下のとおりです。
(1)インサイトの12Vのバッテリーは、車両前方のボンネットの中にあります。エンジンや電装品などをすべて止めてください。
(2)赤のブースターケーブルをバッテリー上がりしたインサイト(故障車)のバッテリーのプラス端子につなぎます。
(3)赤のブースターケーブルの反対側を、救援車のバッテリーのプラス端子につなぎます。
(4)黒のブースターケーブルを、救援車のマイナス端子につなぎます。
(5)黒のブースターケーブルの反対側を、エンジンについているアース端子につなぎます。
(6)救援車のエンジンをかけ、少しアクセルを踏み込みエンジンの回転数を高くします。
(7)5分ほどしたら、故障車のエンジンをかけてみてください。エンジンがかかればジャンピングスタートは成功です。エンジン始動後もバッテリーを充電するために、60分ほど走行させましょう。ブースターケーブルを外すときは、つけた順とは反対の順で外すようにしてください。
注意!ハイブリッド車の救援車は必ずエンジン車であること
インサイトはハイブリッド車なので、救援車は必ずエンジン車でなくてはなりません。ハイブリッド車は、12Vのバッテリーと200V を超える高電圧のバッテリーの2種類を積んでいます。
そのため、バッテリーが上がったインサイトに、ハイブリッド車を救援車としてつなぐと高い電圧が流れ、救援してくれたハイブリッド車まで故障してしまうのです。インサイトのバッテリー上がりは、エンジン車しか救援できないことを覚えておきましょう。また、ハイブリッド車であるインサイトは、救援車になれないので注意してください。
救援車がない場合はジャンプスターターを利用しよう
人通りが少ないところでは、救援車をお願いするのが難しいことがあります。また、ブースターケーブルが手元になければ、救援車を使ったジャンピングスタートはおこなうことができません。
そんなときに役立つのが、ジャンプスターターです。ジャンプスターターとは、エンジンを始動するための小型のバッテリーで、救援車のかわりをしてくれます。ジャンプスターターさえあれば、1人でもインサイトのバッテリー上がりを解消することができるのです。
ジャンプスターターには、赤と黒のケーブルがついています。先に赤のケーブルをバッテリーのプラス端子に、次に黒のケーブルをマイナス端子につないでエンジンをかければジャンプスタートをおこなうことができます。スマートフォンの充電ができるものもあるので、車に常備しておくと便利でしょう。
解決策その2:自動車のプロに連絡して解決!
ブースターケーブルや救援車、ジャンプスターターなどが手元にない場合は、JAFなどのロードサービスや業者に依頼するのがおすすめです。ご自身に合った方法を選んで、インサイトのバッテリー上がりを解消しましょう。
JAF(日本自動車連盟)を呼ぶ
インサイトのバッテリー上がりを解消するには、JAFのロードサービスを利用してみるのもひとつの方法です。JAFとは、車のあらゆるトラブルに対して、修理などの対処をしてくれる連盟です。JAFに入会すれば、無料で修理などをおこなってくれます。入会していなくても利用することはできますが、修理費用がその都度かかってしまいます。
修理にかかる費用は20,000円以下ではありますが、入会費2,000円、年会費4,000円を支払えば何度でも無料で利用できるので加入しておくとよいでしょう。
自動車保険のロードサービスを呼ぶ
任意の自動車保険に加入している方は、契約の中にロードサービスがついていることがあります。保険会社が提供しているロードサービスは、利用回数に制限はありますがJAFと同様に無料で修理してくれます。
また、契約内容によっては、車を動かせなかったときの交通費や宿泊費まで保証してくれるようです。1度ご加入の自動車保険の契約内容を確認してみてください。
バッテリー上がり対応業者を呼ぶ
インサイトのバッテリー上がりは、カーバッテリー業者に連絡してジャンピングスタートをしてもらうことでも解消することができます。カーバッテリー業者は、バッテリー上がりに関しての知識も豊富で作業に慣れています。自分でもジャンピングスタートはできますが、ブースターケーブルをつなぐ際に火花が散って引火するおそれがあるため危険な作業であることは間違いありません。
カーバッテリー業者にジャンピングスタートをまかせれば、安全にバッテリー上がりを解消できるのです。カーバッテリー110番では、全国各地に多数のカーバッテリー業者が加盟しています。どこでトラブルが起こっても近くの業者が駆け付け、スピーディーに解決させていただきます。24時間365日電話受付していますので、いつでもご連絡ください。
そもそもバッテリー上がりが起きる原因とは?
インサイトがバッテリー上がりを起こす原因は、おもに3つあります。それぞれの原因について見ていきましょう。
ヘッドライトなどの電装品の消し忘れ
バッテリー上がりの原因でよく聞くのが、ヘッドライトなどの電装品の消し忘れです。このような電装品は、バッテリーの電力を消費して稼働しています。バッテリーの電力は、エンジンをかけることで発電機が稼働して、充電されるしくみになっています。そのため、エンジンがついていない状態では、発電がおこなわれず充電もされないのです。
しかし、電装品が動いていれば、バッテリーの電力は消費され続けます。バッテリーの電力はやがてなくなってしまい、バッテリー上がりが起こるのです。
バッテリーが寿命を迎えている
バッテリーが寿命を迎えている状態で使い続けると、バッテリー上がりが起こりやすくなります。バッテリーの寿命はおよそ2~3年といわれています。寿命を迎えると、バッテリーの中に電力をためておく力が弱くなってしまいます。そのため、電力の消費量が大きくなると、バッテリーの電力が追いつかずバッテリー上がりが起こってしまいます。
しばらくインサイトを動かしていない
インサイトのエンジンをかけず、駐車場などで眠っている状態になるとバッテリー上がりを起こしてしまうおそれがあります。さきほどもお話したとおり、エンジンをかけなければ、車の発電機は始動せず、バッテリーの充電がおこなわれません。
しかし、ライトなどの電装品を使っていなくてもバッテリーの電力は自然に放電しています。長い間エンジンをかけないでいると、バッテリーの電力がなくなり、バッテリー上がりの原因になるのです。
バッテリー上がり防止策をおさえておこう
インサイトがバッテリー上がりすると、その場で立ち往生したりジャンピングスタートしたりと不安に感じることも多くなります。そのため、トラブルが起こらないように防止するのがおすすめです。この章では、バッテリー上がりの防止策を紹介していきますね。
車から離れるときは電装品をオフにする習慣を
バッテリー上がりを防ぐためには、ヘッドライトや室内灯などの電装品の消し忘れを防ぐことが大切です。また、半ドア状態になっていても、室内灯がついてしまいバッテリー上がりの原因になります。
車を長く離れる際は、ヘッドライトや室内灯などの電装品がついていないか、ドアがきちんと閉まっているかなどを確認する習慣をつけましょう。
定期的にバッテリーのメンテナンスを
バッテリーの状態や寿命を把握するには、月に1度の点検が大切です。寿命はもちろんのこと、バッテリー液の残量や電圧を測ることも日常的におこなうようにしましょう。
バッテリー液が下限に近づき少なくなっていると、バッテリーの電力が十分に充電できません。少なくなっている場合は補充するようにしてください。また、バッテリーの電圧は、12.5~13Vが正常値となっています。12V以下を示す場合は、バッテリーの寿命のサインかもしれません。
ソーラーバッテリーをつける
インサイトにソーラーバッテリーをつけるのも、バッテリー上がりの防止につながります。ソーラーバッテリーとは、太陽光などの光エネルギーを電力に変えるものです。
ソーラーバッテリーをつけて、バッテリーの電力を補充することでバッテリーの電力を補ってくれるのです。自分でつなぐこともできるので、バッテリー上がりの対策として利用してみるよいでしょう。
まとめ
インサイトのバッテリー上がりは、ブースターケーブルや救援車、ジャンプスターターを使ってジャンピングスタートすることで解消できます。道具がない、自分での作業が難しいという方は、JAFなどのロードサービスやカーバッテリー業者に依頼するなど、自分に合った対処方法を選びましょう。
インサイトのバッテリー上がりの原因は、ヘッドライトの消し忘れや長期間運転しないことなどが考えられます。バッテリー上がりを防ぐために、ライトなどがついていないかチェックする習慣をつけ、なるべく車を動かすようにしましょう。また、バッテリーの寿命がきたら、交換するようにしてください。
カーバッテリートラブルを迅速に解決!
到着までにかかる時間 最短5分
※対応エリアや加盟店によって変わります
「エンジンがかからない」「メーターが光らない」「セルモーターが回らない」などのカーバッテリートラブルをお電話1本でスピード解決!24時間365日対応で日本全国どこでもすぐに駆けつけます。
- 『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます - 普通車・軽自動車・トラック・外車・バイクなど、あらゆるカーバッテリートラブルに対応!
-
- バッテリー上がり
- 8,800円~(税込)
バッテリー上がり業者を検索
厳選した全国のバッテリー上がり業者を探せます!