
ベランダや屋根にとどまり、うるさい鳴き声やフンを残していく鳩にお困りのかたは多いのではないでしょうか。
鳩は天敵がいない高所のベランダや屋根に好んで、休憩しています。少しの間とどまるだけならまだしも、その場所を気に入ってしまうと巣作りにまで発展してしまいます。そうなるとなかなか追い出せなくなってしまいます。一度気にいった場所はいくら対策をしても再びくることもあり、早めに鳩対策しなければなりません。
本コラムではそんな鳩対策の中の1つ、鳩よけ用剣山について中心に解説します。鳩よけ剣山がどれぐらい鳩に効果があるのか、これから使ってみようと思うかたへ参考になれば幸いです。
目次
そもそも剣山ってどういうもの?
剣山とは本来は華道で花を生けるための花留めと呼ばれる用具の一種です。金属製の土台の上に無数の鋭い針を敷いて、その針に花を刺して花をいけていきます。
鳩よけの剣山は華道用の剣山と構造自体はよく似ていますが、針がとても太くなっています。鳩がとどまる場所にあらかじめ剣山を設置しておくことで、鳩が近寄ってこられないようになります。
どうして鳩よけに剣山が効果的なの?
どうして鳩よけに剣山を使用することが効果的なのか、それは鳩が翼に何かが触れることをとても嫌がるという習性があるからです。
鳩がいつもとどまる場所に鳩よけ用の剣山を敷くことによって、とどまれないようにする効果があります。鳩よけ用の剣山は鋭そうに見えますが、鳩はとても警戒心が強い動物のため翼に何かが触れたら、すぐに飛び去ることが多いです。
鳩をむやみに傷つけてしまうと鳥獣保護法に違反してしまいます。鳩を追い払う際には、過度な威嚇行為なども法律で罰せられるおそれがあるため、鳩への対応は十分に注意しておこないましょう。
鳩よけ用の剣山は本来の剣山とは違う?
本来の剣山は、無数の針を使った華道で使われるものでした。鳩よけ用剣山は、針が2本ずつ直立に並んでいるものや斜めに傾いた状態で並んでいるものがあります。ベランダの手すりや、屋根の上に並べて使用すると効果的です。
針の長さは10センチメートル前後のものが多いです。針に使われている素材はステンレス製やポリプロピレン樹脂などが多いですが、あまりにも柔らかい素材だと鳩に対してあまり効果がない場合があります。
ベランダ以外に室外機の上にも鳩はとどまることが多いため、ベランダのフンが残された場所の付近に設置しておくとよいでしょう。
実は帰巣本能>剣山?
鳩がベランダにひんぱんに来てしまうなら、その場所に対して執着心を持っていることが多いです。鳩はとても帰巣本能の強い動物です。巣のある場所から1,000キロメートル近く離れた場所に鳩を放しても、数時間程度で巣に戻ってくることが可能といわれています。
そのため、鳩よけ用剣山を設置したとしても、鳩の中でその場所に対しての帰巣本能が勝ってしまうと、剣山があろうと構わずにとどまるおそれがあります。最悪の場合、剣山の上にフンを溜め込んで巣作りをおこなうこともあります。
鳩の帰巣本能の強さは鳩のとどまり方で分かります。ベランダの手すりにとどまってしばらくしたら飛んでいくぐらいであれば、鳩は剣山に触れると不快に感じて飛び去るでしょう。
しかし、その場所をねぐらと決めてしまうと長時間滞在してしまい、剣山があっても構わず飛びこえて入ってくることがあります。
ねぐらと決めてしまった鳩を放置してしまうと、最悪の場合巣作りを始めてしまうこともあります。そこまで居ついてしまうと、少し鳩対策をしただけでは出て行かなくなります。
ほかに鳩よけのための対策はある?
鳩よけ用剣山以外にも、鳩よけ対策に使えるグッズはさまざまなものがあります。鳩がベランダにどれだけとどまっているかによって対策方法を変えていきましょう。
また、少しの間とどまるぐらいのうちから、鳩対策をすることによって鳩のねぐらになってしまうことを防げるのではないでしょうか。
たとえば鳩用の忌避剤には、鳩が嫌がる匂いのひとつであるハーブが含まれているものが多いです。忌避剤は何種類かありますので使いやすいものを選んでみてはいかがでしょうか。
固形タイプの忌避剤
固形タイプの忌避剤はベランダの物干し竿などに吊るして使うことができます。効果範囲は約1.5mのため、鳩がよくとどまる場所の近くに吊るすようにしましょう。しかし、水に溶けやすいため、雨の日には注意が必要です。
ジェルタイプの忌避剤
ジェルタイプは匂いだけではなく、ベランダの手すりに塗っておくことによって鳩の足の裏に粘着状のジェルが貼りつきます。くちばしでジェルを取ろうとすることによって味覚にも不快感を与えることができます。
忌避剤はねぐらと決めた鳩にまでは有効ですが、巣作りを始めてしまったら匂いだけでは追い払うことが難しいです。
鳩よけネット
巣作りを始めた鳩は帰巣本能が強いため簡単には出て行きません。そのため、ベランダに侵入させないようにしましょう。鳩よけネットは目地の細かいネットをベランダに張ることで鳩の侵入を防ぎます。
ネットの素材は、ポリエチレンなど破れにくい素材がおすすめです。また、鳩以外の鳥などの飛来物が触れたり、雨風などで劣化していきます。穴が空いたらすき間から鳩が入り込んでくるおそれがあるため、取り替えることをおすすめいたします。
まとめ
鳩よけ用剣山は休憩にやってきた鳩に対して、とどまることを防ぐことができるため効果的といえます。しかし、その場所をとても気に入ってしまいねぐらにしてしまうようになることも少なくありません。そうなると剣山を置いてもすき間をかいくぐってとどまってしまうことがあるようです。
鳩は鳥獣保護法で守られているため個人で解決しようと、鳩を傷つけてしまうと罰せられるおそれがあります。そのため、鳩に居座られてお困りの場合は、業者に相談・依頼してみてはいかがでしょうか。業者なら適切な方法で鳩駆除をおこなうことができるでしょう。
ハト駆除を依頼できる業者や料金
依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「ハト駆除」をご覧ください。
ハト・カラス被害を解決!
無料現地調査 最短30分
※対応エリアや加盟店によって変わります
施設内に住み着いてしまった、大量にいて怖い、フン害などで衛生面が心配など。鳥害は思った以上に深刻です。スピーディーに解決するためにもプロに相談してみましょう!
- 『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます - ベランダ・駐車場・工場など様々な場所での鳥害被害は、生活110番にお任せください。
-
- ハト駆除
- 22,000円~(税込)
ハト駆除業者を検索
厳選した全国のハト駆除業者を探せます!