
近年近隣トラブルとしてコウモリの被害が頻繁に話題にあがっているのをご存知でしょうか?
日本に生息するコウモリは30種類以上といわれています。そのなかでも人家に住みつくコウモリとして代表的なのが、「アブラコウモリ」といわれる種類です。
アブラコウモリは血を吸うことはないですが、フン害や悪臭で住む人々を困らせています。アパートにもコウモリは住み着くかもしれません。
今回はコウモリがアパートに住み着くことで起こる被害についてご紹介させていただきます。
目次
コウモリが好むアパートの場所とは
コウモリは身体が小さく柔らかいため、わずかな隙間さえあればアパートに侵入できてしまいます。
またコウモリは、目につきにくい場所に潜んでいるため、直接コウモリを目にすることは少ないでしょう。
コウモリは洞窟にいることをイメージしやすいですが、「アブラコウモリ」はアパートに住みつく傾向にあります。
人が住む家は暖房などで冬も暖かいため、寒さをしのぐことができ、コウモリにとっても生活しやすいと考えられます。そこでコウモリが好んで住みつきやすい場所を知っておくことも重要です。
雨戸の戸袋
外壁の少し出っ張っている窓の部分は比較的光が届きにくく、狭くて落ち着くのでコウモリが身を隠せる場所になります。この戸袋のなかは、長期間雨戸を開閉していない場合、外敵から身を守ることができるので快適な居住スペースになってしまいます。
エアコン
エアコンのなかに直接住みつく場合と、エアコンから侵入して天井裏などへ入ってくる場合があります。
外へとのびる配管がなんらかの原因でずれ、隙間ができるとその隙間から侵入し、エアコンの裏に直接住みつきます。
またエアコンを設置するときは、配管のために配管口を作りますが、大きめに作り余裕を持たせることがあります。この大きめにあけた配管口の隙間をしっかりふさいでいないと、この隙間からアパートのなかへコウモリが入ってくることがあります。
よくあるアパートのコウモリトラブル
複数の人が上下左右に生活するアパートでは戸建てとは違ったコウモリトラブルがあります。
例えば「自身の契約するアパートの部屋にコウモリが住みつき、管理人さんに問い合わせるも一向に対応してくれない」パターンや、「隣部屋のベランダにコウモリが飛んできているのをみたけど、どう対応したらいいのかわからない」などさまざまなトラブルがあります。
また、意図せずコウモリがアパートに侵入し、近隣住民とトラブルになり、損害賠償を請求されたケースもあるようです。
賃貸ならではのコウモリトラブルも…
賃貸の場合、退去時に汚れがひどいと費用を請求されてしまう可能性があります。
エアコンにコウモリが住みつき、エアコンの下からコウモリのフンや尿が漏れでてきて汚れた壁紙をそのままにしたら退去時はどうなるでしょうか。
借主側が負担すべき費用なのか、貸主側が負担すべき費用なのかは入居時に交わした契約によって変わってきます。
退去前に、賃貸を契約したときの契約書を確認するか、事前に貸主である管理人さんに確認しましょう。思わぬトラブルを避けるため、コウモリの駆除は賃貸であってもしっかりと事前に確認することが大切です。
コウモリをアパートから追い出す方法
コウモリによって近隣トラブルになる前に、コウモリをアパートから追い出しましょう。追い出す方法とその際の注意点についてご紹介します。
■忌避スプレー
ハッカ油に含まれるにおいはコウモリが苦手としています。直接コウモリに危害を与えることなく追い出せる方法です。しかし、再度コウモリが戻ってきてしまう場合があります。
■ジェル
コウモリが苦手なにおいが含まれたジェルで追い出す方法です。玄関やベランダなどにこのジェルを容器に入れて置いておくだけなので手軽にできそうです。
■蚊取り線香
一時的な方法ですが、蚊取り線香からでる煙によってコウモリをあぶりだし追いだす方法です。ご自宅に蚊取り線香があればすぐに始めることができる対策でしょう。
ただし、コウモリは鳥獣保護法で守られている生き物です。したがってむやみにコウモリを傷つけたりすることは禁止されていますので注意しましょう。
コウモリを寄せ付けないためには
コウモリがアパートに侵入してこないようにするために、ベランダ対策をすることをおすすめします。
■CDを吊りさげておく
コウモリの目はあまり見えていませんが、まったく見えていないわけではありません。
コウモリは、超音波を発しその超音波のはね返りで距離を確認しています。そのコウモリの生態を利用して、視覚的な対策として光が反射して嫌だと思わせ、わずかでも音波を狂わせる方法です。
■アルミホイルを代用する
吊るすCDがない場合に有効的といえます。
アルミホイルを好きな形に整えて吊るすことでCDと同じような効果を得ることができます。
まとめ
ご近所トラブルはさまざまなものがあります。そのなかでもコウモリの被害をうけると、思わぬ被害にあうおそれもあります。
コウモリがアパートに侵入してこないようにするベランダ対策や、アパートからコウモリを追いだすには難しく、コウモリは鳥獣保護法で守られているため素人では駆除するのは大変かもしれません。
コウモリが侵入してこないよう対策を行ってみても、繰り返しコウモリが引き起こすトラブルがあるのなら、コウモリ駆除の業者にお任せしてもいいかもしれません。
コウモリ駆除を依頼できる業者や料金
依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「コウモリ駆除」をご覧ください。
コウモリはすぐさま撃退!
お電話1本で即日対応します
※対応エリアや加盟店によって変わります
コウモリは繁殖力が高いので、被害を発見したらすぐにプロに相談することをおすすめします。駆除だけでなく消毒や侵入経路塞ぎもしてくれます!
- 『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます - 天井裏や雨戸の内部、ダクト内部など、どこでも駆除します!
-
- コウモリ駆除
- 28,600円~(税込)
コウモリ駆除業者を検索
厳選した全国のコウモリ駆除業者を探せます!