
長年同じ家に住んでいると、知らないうちに隙間ができていることがあります。隙間は屋根の上や排気口と普段気がつかない場所にあるかもしれません。そんな少しの隙間から小さな体のコウモリは侵入することができます。
しかし、私たちは日中活動しているためなかなかコウモリの存在に気がつくことはできません。
気がつかないうちに侵入しているコウモリは、放置していると健康被害をもたらすかもしれません。そうならないためにも早めの対処が必要になります。
このコラムでは、コウモリの侵入経路や被害について詳しくご紹介します。
目次
コウモリの侵入経路はどこ?
コウモリは3cmほどと非常に小さく、1~2cmほどの隙間さえあれば侵入することが可能です。では、家の中にあるコウモリの侵入経路にはどのようなものがあるのでしょうか。
窓やドアの隙間
鍵をかけたつもりでも、ほんの少しの隙間さえあれば、コウモリの侵入経路として使われてしまいます。窓やドアの「鍵をかけたつもり」にならないように気をつけましょう。
換気口
換気口は外とつながっているため、コウモリが侵入しやすいです。中が暗く狭く、コウモリにとっては住みやすい場所になっています。
屋根の隙間
瓦屋根の家は、隙間があきやすくなっています。瓦屋根は、瓦を積み重ねて構成されているため、瓦自体がずれてくることがあります。瓦屋根のずれが起きると隙間があき、雨漏りなどの二重被害も起こるため、早めに対処することをおすすめします。
コウモリの侵入サイン
外から羽音がすると思ったら、その羽音の正体はコウモリかもしれません。
夕方から夜にかけて、「ばさばさ」というような羽音が聞こえてきたら、コウモリの可能性が高くなります。コウモリは侵入経路をみつけて知らない間に家に侵入してきているおそれがあります。
また、コウモリの侵入経路の近くにはコウモリのフンが落ちていることも多いです。
コウモリのフンは、5~10mmほどの大きさをしていて、夏季にかけては落ちている数が特に多くなります。
また、ほとんどのコウモリは昆虫しか食べません。そのため、フンはもろく崩れやすいです。
家の窓や排気口の近くにこのような特徴のフンがあったら、コウモリが侵入経路に利用しているおそれがあります。
コウモリ被害の実態とは
コウモリは、天候に左右されにくい場所を狙ってやってきます。そのため、家の中や屋根のある場所ある場所に住みつこうとします。コウモリが侵入してくると、どのような被害があるのでしょか。
夜に眠れない
コウモリは夜行性のため、人間が眠る時間にも活発に活動します。羽音や鳴き声が騒がしいため、気になって眠れなくなることがあります。
菌やダニが繁殖してしまう
コウモリはさまざまな場所にフンを散らします。フンは臭いだけでなく、フンにはたくさんの細菌がついています。細菌に感染してしまうと、健康被害を引き起こします。また、コウモリのフンによってダニが繁殖してしまうこともあります。
コウモリ自体が繁殖してしまう
コウモリに侵入されるとそのままコウモリが住み着いてしまう場合があります。巣ができるとその場所が縄張りになってしまうため、簡単には出ていくことがありません。
コウモリの侵入経路に気付いたら、被害が拡大してしまう前に早めの対策をとりましょう。
コウモリ駆除は業者に依頼
コウモリの侵入経路がわかり、駆除をしたいと思ったら、まずは業者に相談をしましょう。
コウモリは「鳥獣保護法」という法律によって守られているため、自分では勝手に駆除することができません。業者に依頼したいと思ったときは、駆除方法や相場、業者の選び方を知っておくと、スムーズに依頼をすることができるのではないでしょうか。
コウモリ駆除の方法
コウモリを駆除するには、コウモリの生息範囲や侵入経路を確かめます。
業者によっては、コウモリの嫌いな臭いをスプレーなどで家の隙間に注入してくれるところもあります。コウモリの侵入口を塞いでしまえば、これ以上コウモリが増える可能性は少なくなります。
コウモリ駆除の相場
コウモリ駆除の相場は、約8,000~25,000円です。状況よっても異なりますが、コウモリの侵入口が一か所の場合と3か所の場合では、相場も変わってきます。コウモリの侵入経路が3か所だった場合は、約24,000~75,000円が相場となります。
仕事をしっかりと行ってくれるかどうか
コウモリを追い出したりフンを除去したら、雑菌の消毒、侵入経路の防止を行ってくれる業者もあります。コウモリのフンには雑菌がついていることもあるため、しっかりと消毒してくれる業者に依頼しましょう。
アフターフォローがしっかりしている
コウモリの駆除を行ってもまた侵入されてしまうこともあります。そのため、万が一コウモリが戻ってきても、再度駆除してくれるように保証期間を設けているところもあります。この保証期間内だったら無料で駆除作業を行ってくれる業者もあるため、事前に業者に確認することをおすすめします。
見積もりをしっかりとってくれるか
見積もりをしっかり提示してくれる業者を選ぶことも大切です。業者によっては、見積もり料金が有料だったり、見積もりは無料でも出張費や追加料金は費用がかかってくることもあります。そのため、事前にどれくらい費用がかかるのかしっかり説明してくれる業者選びをすることも重要です。
まとめ
普段家に住んでいると、知らないうちに屋根や換気口に隙間ができることがあります。その隙間は、コウモリの侵入経路に使われているかもしれません。
コウモリの侵入を疑ったら、侵入経路と思われる場所にコウモリのフンがないか確認してみるといいかもしれません。
しかし、コウモリは「鳥獣保護法」により保護されているため、自分では駆除することができません。
そのため、コウモリの駆除をしたいときは速やかに業者に依頼しましょう。早めの業者に依頼することで、健康被害も防げるかもしれません。
コウモリ駆除を依頼できる業者や料金
依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「コウモリ駆除」をご覧ください。
コウモリはすぐさま撃退!
お電話1本で即日対応します
※対応エリアや加盟店によって変わります
コウモリは繁殖力が高いので、被害を発見したらすぐにプロに相談することをおすすめします。駆除だけでなく消毒や侵入経路塞ぎもしてくれます!
- 『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます - 天井裏や雨戸の内部、ダクト内部など、どこでも駆除します!
-
- コウモリ駆除
- 28,600円~(税込)
コウモリ駆除業者を検索
厳選した全国のコウモリ駆除業者を探せます!