
ねずみやイタチ、ハクビシンなどの野生動物の駆除サービスは、それほど多くの方が利用することではありません。そのために、駆除費用がどの程度なのか、どの業者に依頼したらよいのかがわからない場合も多々あるでしょう。
害獣駆除を依頼するときに大切なことは、安心できる複数の業者から見積りをもらい、その中からより優れたサービスを提供してくれる業者を選ぶことです。
業者を正しく選ぶことで、適正価格での納得のいく駆除サービスを受けることができます。当記事では害獣駆除の費用相場、安心して依頼できる3社の業者をご紹介していますので、害獣駆除をご検討中の方はぜひ参考にしてください。
どんな害獣が被害を与えるのか
すべての動物が害獣になるわけではありませんが、一部の動物は家屋に住み着いてさまざまな悪さをします。代表的な害獣といえばねずみやハクビシン、またアライグマなどがいますが、こうした害獣が自宅や地域などに住み着くことでどのような被害が想定されるのでしょうか。
まず、害獣は住みついた場所で大量の糞や尿をします。こうした糞や尿はノミ・ダニなどの発生を助長し、人間に吸血したり感染症の引き金になったりすることがあります。あるいは、巣作りの過程で断熱材などをボロボロにしてしまうこともあり、人間だけでなく住宅そのものにも大きなダメージを与えることになります。
さらに、ネズミは配線などをかじってダメにしてしまうこともあり、火災の危険性なども想定されます。害獣のこうした被害を放っておくと、たとえ駆除できたとしても大量の糞尿などが屋根裏などに残ってしまい、清掃に時間とお金がかかることになりかねません。害獣の被害を認識したら、すぐにでも駆除をすることが大切です。
害獣駆除の相場を把握
害獣駆除を専門業者に依頼する場合、どのくらいの相場で駆除してもらえるのでしょうか。もちろん各業者によって費用のばらつきは多少ありますが、基本的に駆除する害獣によって料金が決まってくるのが通常です。害獣の種類ごとの費用相場は以下のようになります。
害獣名 | 費用相場 |
ねずみ | 14,060円~ |
ハクビシン | 15,900円~ |
アライグマ | 16,940円~ |
イタチ | 16,440円~ |
※こちらの金額は、害獣駆除業者5社が提示している費用の平均を取ったものです。
※2020年12月現在の金額です。
費用の相場はこのようになっています。しかし、業者によっては基本料金のみを提示しており、清掃、消毒などの費用が含まれていないこともあります。
また、上記の金額は各社が提示している最低料金の平均値です。駆除する範囲の広さや駆除の方法によっても料金は変わります。それぞれの被害状況に合わせて料金が変化するため、まずは業者に問い合わせて見積りを取るようにしましょう。そのうえで、実際に業者に現場を見てもらい、被害状況や駆除方法がハッキリした段階で駆除料金を提示してもらえます。
現場での見積りだけであれば無料で実施してくれる業者が多いので、まずは業者に依頼して現場調査と見積り査定をしてもらうことが先決です。依頼する際は具体的にどんな費用が発生するのかしっかり確認しておくようにしましょう。
そして、見積りは2~3社に取り、比較してから依頼をするのがおすすめです。
プロに依頼するメリット
ネズミの駆除などは、ネズミ捕りなどを自分で設置して駆除するという方法もあります。こうした方法でもある程度の効果は望めるかもしれませんが、より確実に駆除するためにはやはり専門業者に依頼するのが良いでしょう。
ネズミやアライグマなどの害獣は頭も良く、簡単なトラップにはなかなか引っかかってくれません。プロの業者の害獣駆除は単純に仕掛けを設置するだけでなく、どのようなタイプの害獣がいてどんな駆除方法が有効かということを計算して実際の駆除をおこないます。侵入経路を見極めることから始めるため、駆除したあとに再び害獣が侵入することも防ぐことができるでしょう。
おすすめの害獣駆除業者3選
害獣駆除をおこなっている業者は多くあります。そのため「どの業者に任せるべきかわからない……」という方もいるでしょう。そこで、おすすめの害獣業者を3つご紹介しますので、業者選びの参考にしてください。
・害獣駆除110番
24時間365日、日本全国で駆除の受け付けをしている業者です。依頼があった地域に加盟している害獣駆除業者を紹介してくれます。害獣の種類によっては相場より高めの料金ですが、駆除に加え、消毒と清掃も含まれた金額となっているのです。
TravelBookライフスタイルやボイスノートマガジンなどのメディアでも取り上げられています。
・バスターズ
関西地域で害獣駆除をおこなっている業者です。こちらも24時間365日対応しており、最短で受け付け後30分で訪問してくれます。上にあげた4種類の害獣以外に、コウモリの駆除もおこなっています。
・株式会社ネオ
関東とその近郊で害獣駆除をおこなっている業者です。実績の豊富な業者で、年間300件以上の害獣駆除実績を持っています。また「害獣駆除完了後に最大10年間無償で対応する」という保証もあります。
まとめ
個人で害獣駆除をおこなうとなると、侵入経路を発見することはさすがに難しく、駆除できたとしても再び侵入を許してしまうこともあります。このように害獣を駆除してもらえるだけでなく、今後どのようにすれば害獣を防ぐことができるか指導をしてもらうこともできます。害獣に対する防除の意識をより高めるためにも、プロに駆除を依頼するメリットは大きいといえます。
害獣は素早い駆除が必要!
現地調査無料です!
※対応エリアや加盟店によって変わります
害獣に棲みつかれて一番厄介なのが糞の被害。放っておくと健康面にも被害が出てきます。プロに任せれば消毒もしてくれるので、衛生面も安心です。
- 『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます - タヌキ、イタチ、ハクビシン、ネズミなどさまざまな害獣に対応。
-
- アライグマ・イタチ・ハクビシン駆除
- 33,000円~(税込)
アライグマ・イタチ・ハクビシン駆除業者を検索
厳選した全国のアライグマ・イタチ・ハクビシン駆除業者を探せます!