庭のモグラ退治には追い出し&再発防止策|効果実証済みの対策方法

2023.11.2

庭のモグラ退治には追い出し&再発防止策|効果実証済みの対策方法

「農作物の根が荒らされている!」
「畑が凸凹して土の盛り上がりができている……」
このようなモグラ被害があるときは、早めにモグラを退治しなければいけません。

モグラは1日に体重の半分以上の餌を食べるほどの大食漢で、餓死を防ぐために4時間おきに巣と餌場を行き来します。

モグラを放っておくと掘られる穴やトンネルはあっという間に増え、時間が経つに伴い被害もどんどん拡大してしまいます。

モグラが掘った個所を埋めて土を固めるだけでは、鋭い爪を持って毎日トンネルを掘るモグラにとっては効果的な対策になりません。

そして、モグラは鳥獣保護管理法によって保護の対象となっているため、退治するには傷つけずに追い出す対策が必要です。

そこでこの記事では、モグラの被害を止めるためのこれらの内容について詳しくご紹介していきます。

この記事でわかること
  • 自分でできるモグラの退治方法
  • 再び侵入されないための再発防止策
  • 効果的に対策をおこなうために知っておくべきコツ

この記事を読めば、モグラの効果的な追い出し方法や再発防止策を知ることができ、農作物や庭への被害に悩まされることはなくなるでしょう。

モグラ被害を食い止めるため、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。

手軽にできるモグラの退治方法

モグラを退治するときは、モグラの苦手とするものを使うと効果的です。

モグラは視力をほぼ持っていないかわりに、嗅覚や聴覚が発達しています。

そのため、こうした生態を利用した対策が効果的です。

  • 苦手なにおいや成分を使って追い払う
  • 音や振動を使って追い払う

それぞれ具体的にご紹介します。

苦手なにおいや成分を使って追い払う

モグラには苦手とするにおいがあります。そのにおいや成分を使ってモグラを追い払いましょう。

モグラが苦手なにおいや成分
  • ナフタリン
  • 唐辛子
  • 柑橘系
  • 木酢液
  • 正露丸

ナフタリンや唐辛子エキスには忌避効果があり、それらを主成分とした忌避剤はモグラ退治に有効です。
参考:飼育下および野外におけるモグラ用忌避剤の効果試験

その他にも、木酢液や正露丸のにおいも苦手とし、忌避効果がみられます。

しかし、あくまでも効果は一時的なことが多いです。持続性については証明されておらず、時間が経つと再び戻ってくる場合があるため、侵入されないための対策もするべきといえます。

ここからは、モグラが苦手とする忌避成分が使われている忌避剤をご紹介していきます。商品の特徴やおすすめポイントをまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

▼モグラ退治におすすめの忌避剤

モグレス

主な成分 ナフタリン
形状 錠剤
内容量 200g
持続期間 約3ヵ月
価格(税込み) amazon:703円
楽天:600円
こんな人におすすめ 忌避効果が実証されている商品を使いたい人

実証試験にて忌避効果が確認されているナフタリンが主成分となった忌避剤です。

実証試験の内容について(タップ・クリックで開きます)

モグラ忌避剤の効果試験において、ナフタリンや唐辛子エキスを主成分とした忌避剤を使用した際、滞在時間と訪問回数が減少しました。
そのため、それらを主成分とした忌避剤はモグラ退治に有効です。
参考:飼育下および野外におけるモグラ用忌避剤の効果試験

錠剤になっており、使用後に粒を取り除く必要がありません。片付けの手間がなく使用可能です。

1箱分で使用できる範囲は、30センチメートル間隔で埋めた場合は約7メートル、60センチメートル間隔で埋めた場合は約17メートルです。

使用方法 モグレス 使用方法

侵入を防止したい箇所の周りを囲むように、30~60センチメートルの間隔で穴を開けます。
各穴に2錠ずつ、モグレスを埋め込んでください。
穴の深さ:春~夏は20センチメートル、秋~冬は30センチメートル

モグラを追い出す前にトンネルや穴に直接埋めてしまうと、モグラが暴れて被害が広がるおそれがあります。

モグラがすでに侵入している場合は、3方向にモグレスを設置し、振動を与えるなどして1辺から追い出したあと、残りの1辺にもモグラスを埋めて周囲を囲むとよいです。

使用上の注意

モグレスは農耕地用の商品ではありません。

忌避成分が根に触れると根焼けを起こして作物に悪影響がでるおそれがあります。
作物が栽培されている区画内での使用は控えましょう。

農耕地の周辺に使用するときは、植物の根の先端が張っている場所から50センチメートル以上離した場所に設置してください。

ハクビシンよグッバイ

主な成分 唐辛子エキス(カプサイシン)
形状 顆粒
内容量 500g
持続期間 約1.5ヵ月~2ヵ月
価格(税込み) amazon:3,250円
楽天:3,135円
こんな人におすすめ 農作物が栽培されている場所に使用したい人

商品名はハクビシンですが、モグラが苦手とするカプサイシンが成分として使われている、天然成分のみで作られた忌避剤です。

カプサイシンオイルをマイクロカプセル化したものを、ゼオライトという国産の鉱石に浸透させています。

ゼオライトは畑などの土壌改良剤として使われている鉱石のです。そのため、そのまま農地で土に混ぜて使用することができます

ゼオライト自体が流れてしまうと効果が薄れるので、雨などで流されにくい場所での設置がおすすめです。

使用方法

モグラ塚やトンネルに数か所穴を掘り、40~50グラム(2~3つまみ)を散布します。
散布後は土をかぶせ、踏み固めてください。

散布するときは忌避剤に直接手が触れないよう、手袋マスクやメガネなどを着用しましょう。

逃げまんねん!

主な成分 木酢液、木タール、ニンニク
形状 液体
内容量 500ml
持続期間 約2ヵ月
価格(税込み) amazon:1,997円
楽天:2,300円
こんな人におすすめ 梅雨など雨が多い時期でも使用したい人

焦げたようなにおいが特徴の木タールが成分の忌避剤です。

木タールは水気をはじく性質があります。そのため、雨が多い時期や地域でも使用することが可能です。

ただし、短時間に50ミリ以上の大雨が降った場合は効果が失効してしまうため、撒き直しが必要です。

10ミリリットル撒いたときの有効範囲は約2メートル、500ミリリットルで約100メートルの施工ができます。

衣服や靴につくとシミやにおいが残り落ちにくいため、使用する際は十分注意してください。

使用方法

モグラを退治したい場所に、一箇所当たり大さじ一杯分(約10ミリリットル)を約2メートルおきに散布します。

モグラがすでに地中にいる場合は、追い出すことが大切です。
2メートルおきに直線状に散布し、追い出したい方向へ向かって徐々に平行した直線を増やして追い出しましょう。

音や振動を利用して追い払う

忌避剤以外にも、モグラが苦手と感じて逃げ出すことがあります。それは、いつもと違う音や振動です。

モグラは聴覚も発達しているため音や振動に敏感で、いつもと違う違和感に逃げてしまうことがあります。

この違和感を与える方法に、ペットボトルを使った風車を設置するというものがあります。
ペットボトルを使った風車であれば、100均で売っているものなどを使って手軽に自作することが可能です。

ただし、ペットボトル風車を設置したら完璧に追い出し続けられるというわけではありません。これはあくまでも一時的な追い出し方法です。

モグラの個体によっては効果がみられない、すぐに慣れて効果が低下してしまうということもあります。

追い出したあとの侵入防止対策も合わせておこないましょう。

参考:福岡県 「【花き花木】 病害虫・雑草の発生生態と防除」

▼ペットボトル風車の作り方

準備するもの
  • 500ミリリットルのペットボトル
  • 針金30~40センチメートル または 針金ハンガー
  • キリ または 千枚通し、電動ドリル
  • カッター または ハサミ
  • ビニールテープ または 接着剤
  • ペンチ

POINT:ペットボトルは円柱のものより六角形や八角形のもののほうが作りやすく、回りやすい

1.ペットボトルの底とキャップに穴を開ける

ペットボトルの底とキャップに穴を開ける

ペットボトルの底とキャップに、キリや電動ドリルを使って穴を開けます。
この穴にのちほど針金を通すので、針金が引っかからないよう少し大きめに開けておきましょう。

2.ペットボトルを切って羽を作る

ペットボトルを切って羽を作る

底の部分を切り落とします。

500ミリリットルのペットボトルには底の部分に溝があるものが多いため、溝に合わせて切ってください。溝がないものは3センチメートルほどの個所で切ります。

底を切り落としたら、次に縦に切れ目を入れていきます。六角形や八角形のペットボトルであれば、その溝に合わせて切っていきましょう。

縦に切った部分が風車の羽になります。外側に向かって斜め45度くらいの角度になるよう折り返します。

羽ができあがったら、さきほど切り落とした底をはめ込みます。底の断面にも縦に切り込みを入れておくとはめ込みやすいです。

はめ込んだら、外れないようビニールテープ または 接着剤で固定してください。

3.針金を通して組み立てる

針金を通して組み立てる

さきほど開けた穴に針金を通します。
針金ハンガーを使用する場合は必要な長さに切り、伸ばしてください。

底側の針金の先端は、抜けないようにペンチで丸めておきます。

キャップ側は1センチメートルほど間隔をあけて、90度に針金を曲げます。

ペットボトル風車が完成したら、畑に設置してください。パイプ状のものに通してから設置すると風車が回りやすいです。

再発防止!金網や柵を使って侵入を防ぐ

忌避剤やペットボトル風車で追い出したあとは、再び侵入されることがないように対策をすることが大切です。

モグラは一度追い出したとしても、しばらくすると餌を求めて再びその場へやってくるおそれがあります。

そのため、もし近くまで来たとしても再び侵入されないよう、金網トタンを地中に埋めて侵入を防止しましょう。カーブしている個所に設置する場合は、波型の畔シートがおすすめです。

使用方法 モグラ柵

金網や柵は、網目が1センチメートル程度のものを使用してください。

侵入されたくない個所を囲うように、地面に刺して柵を埋め込みます。
畝の途中や周囲全体に埋め込むのも効果的です。

上部は地中から20センチメートル程度出し、50~60センチメートルほどの深さまで埋めてください。

モグラは肉食のため、ミミズなどの昆虫を餌とします。
地上から10~20センチメートルほどの深さを掘ることもありますが、捕食できるミミズの多い 30 ~ 50センチメートルほどの深さにトンネルを掘ることもあります。

10センチメートルくらいの個所にトンネルがあった場合でも、それがモグラの気に入っている本道でよく通る個所であれば、もっと下を掘って通過しようとします。そのため、深めに埋めたほうが安心です。

▼おすすめのモグラ侵入防止グッズ

畦波 アゼ波シート

サイズ 厚さ0.5mm×高さ60cm×20m巻
価格(税込み) amazon:4,827円
楽天:3,361円

高さが60センチメートルもあるため、効果的にモグラの侵入を防ぐことができます。

ロール状のシートになっているので、直線部分はもちろん、カーブしている部分にも隙間を作らず設置することが可能です。

効果的なモグラ退治のコツはよく通る道を見つけること

モグラを効果的に退治するためには、よく通る道や巣を見つけておくことが大切です。

モグラは地中で活動しているので、巣やトンネルを地中に作ります。地中に作ったトンネルを通って、巣と餌場とを移動するのです。

モグラが掘ったトンネルには、本道支道があります。

・本道
巣とつながっており、モグラが普段の活動でよく使うトンネル
・支道
餌を採るために掘ったトンネル
ほとんど使われない、一度きりしか使われないということもある

モグラがほとんど通らない支道に対策をしても、あまり意味がありません。効果的な対策をするためには、本道を見極めることが大切です。

本道を見分けるコツ

モグラ塚近くのトンネルを壊してみる

モグラは餌を探しながら毎日穴を掘ります。そのとき穴の周りにできる土の盛り上がりがモグラ塚です。

本道はモグラ塚の近くに作られることが多いです。そのため、モグラ塚の近くにトンネルがある場合は、そのトンネルを少し崩してみてください。

モグラはトンネルが崩れていたら次に通過するときに修復する習性があります。そのため、崩したトンネルがモグラの本道であれば、しばらくすると修復されているのです。

モグラ塚の他にも、浅い地中を掘ったときに地面が少し膨らむようになりヒビが入っている部分があります。それらの場所を掘ることでもトンネルが見つかる場合があります。

モグラを勝手に捕獲することは違法!

モグラは「鳥獣保護管理法」の対象動物です。そのため、許可なくモグラを捕獲することは違法です。

モグラの捕獲をおこないたい場合は、お住まいの地域にある野生鳥獣保護窓口で申請手続きをし、環境大臣または都道府県知事の許可を得る必要があります。

ご自分での許可申請や捕獲器の設置などの手続きが面倒という場合は、捕獲ではなく追い出し業者へ依頼してモグラ退治をしなければなりません。

なお例外として「農業・林業の事業者」かつ、その事業のために「やむを得ない事情」がある場合は、許可がなくてもモグラの捕獲が可能です。

(環境省令で定める鳥獣の捕獲等)
第十三条 農業又は林業の事業活動に伴い捕獲等又は採取等をすることがやむを得ない鳥獣若しくは鳥類の卵であって環境省令で定めるものは、第九条第一項の規定に関わらず、環境大臣又は都道府県知事の許可を受けないで、環境省令で定めるところにより、捕獲等又は採取等をすることができる。

引用:平成十四年法律第八十八号 鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律

モグラ退治のよくあるご質問

ここからは、モグラ退治に関してよくある質問をご紹介してきます。

庭のモグラは放置してもいい?どんな被害がある?

畑や家庭菜園を楽しむ人にとって、モグラ被害は深刻ですので放置はおすすめできません

  • 作物が荒らされる
  • 作物が育ちにくくなる
  • 凸凹ができて見栄えが悪くなる
  • 穴による土の浮き沈みで足場が悪くなる

モグラは肉食動物のため、作物を食べるわけではありません。土のなかにいるミミズや昆虫の幼虫を食べます。

しかしミミズは、枯れ葉や虫の排泄物などを分解し、作物が育ちやすい土壌へ変える働きをする大切な存在です。

モグラがミミズを食べてしまうことにより土壌の質が下がり、農作物が育ちにくくなってしまうのです。

また、モグラはトンネルを掘るとき、発達した鋭い爪によって作物や根っこを傷つけることがあります。

さらにネズミがモグラの作ったトンネルから侵入し、ネズミが作物をかじってしまうこともあるんです。

そして、モグラが毎日掘る穴やトンネルによって凸凹になった庭は、どうしても見栄えが悪くなります
土の浮き沈みも多くなるため、歩きづらい、つまずいてケガをしてしまうということも考えらます。

このように、作物を育てていても、育てていなくてもモグラは畑やお庭にさまざまな被害を及ぼすおそれがあるため、放置せず退治したほうが賢明です。

モグラに荒らされた場所の効果的な修復方法はある?

数か所だけで広範囲でなければ、なるべく平らになるよう、足で踏み固めるとよいです。

芝生であれば一度引きはがし、盛り上がった個所の土をトンネルや穴に埋めて足で踏み固めたあと、芝生をもとに戻すとキレイに仕上がります。

モグラ塚がいくつかあってひとつひとつ踏み固めることが大変であれば、道具を使うことがおすすめです。

ジョレン
小さなクワです。土を寄せて平らにならすときに便利です。
タンパー
土を固めるときに使用します。タンパーを使用することでしっかりと固めることができます。

ガムを使って駆除はできる?

モグラの駆除にガムが有効とはいえません

モグラがガムを食べることにより消化不良を起こし、腸閉塞で死んでしまうという駆除方法が以前話題になりました。

これは、2018年に刊行された農業関連の雑誌にモグラ駆除の成功例として紹介されたものです。しかしこの方法は、成功例のひとつとして紹介されただけのもので、効果を立証しているものではありません。

肉食動物であるモグラが必ずガムを食べるという根拠はなく、間違えて口に入ってしまったケースを除いてモグラ退治の効果に期待はできないといえます。そのためガムを使っての駆除はおすすめの方法ではありません。

コーヒーを使って駆除はできる?

コーヒーもモグラ退治の効果はあまり期待できません。

モグラは木酢液の焦げたようなにおいを嫌います。
ドリップしたコーヒーカスは木酢液と同じように焦げたようなにおいを発することから、モグラが嫌い逃げていくと、退治に使われることがあります。

しかし、コーヒーカスは木酢液のように強いにおいではないないうえ、数日~1週間程度しか続きません。
さらに雨が降ると流れてしまい、効果がなくなります。

そのため、手軽におこなえる方法ではありますが、コーヒーのみで退治することは難しいといえます。

巣やトンネルを水攻めするのは効果ある?

巣やトンネルを水攻めする方法は、モグラ退治の効果は期待できません

モグラがいるすぐ近くから大量の水を流すと、おぼれてしまうこともあるといわれています。

しかしモグラのトンネルの長さは50メートル、長いものだと300メートルほどになるものもあります。少量の水を流す程度では土にしみこむだけで、水が溢れることはないでしょう。

もし溢れるほどの水を流すことができたとしても、モグラは泳げます。そのため、水攻めでおぼれてさせて駆除できる可能性は低いといえます。

まとめ

モグラによる被害を防ぐためには、忌避剤、音や振動などで追い出したあと、再侵入防止の対策をすることが大切です。

モグラは毎日穴やトンネルを掘り続けます。今は大きな被害が出ていないとしても、農作物や庭への被害がすぐに拡大するおそれも考えられます。

許可なく捕獲することは違法のため、自分で対策をしても被害が収まらない、確実に駆除したいという場合は、業者へ依頼するとよいでしょう。

弊社であれば、いつでもご相談いただけるよう、24時間365日対応している無料の相談窓口がございます。ぜひお気軽にお電話ください。

害獣は素早い駆除が必要!

現地調査無料です!

※対応エリアや加盟店によって変わります

害獣に棲みつかれて一番厄介なのが糞の被害。放っておくと健康面にも被害が出てきます。プロに任せれば消毒もしてくれるので、衛生面も安心です。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

タヌキ、イタチ、ハクビシン、ネズミなどさまざまな害獣に対応。

アライグマ・イタチ・ハクビシン駆除 ―
アライグマ・イタチ・ハクビシン駆除のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

アライグマ・イタチ・ハクビシン駆除の記事アクセスランキング

アライグマ・イタチ・ハクビシン駆除の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧