ハクビシンが都内に出没中!各区はどのような対策を行っている?

  • はてなブックマーク
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • Pocket
ハクビシンが都内に出没中!各区はどのような対策を行っている?

ハクビシンというと最近テレビでもよく見かけるようになった害獣ですが、なぜハクビシンは山ではなく都内に住み着くようになったのでしょうか?
「そもそもハクビシンは山に住んでいる動物じゃないの?」と思われる方も多いと思いますが、実は東京都内でハクビシンの被害は今も急増しているのです。
今回は都内でのハクビシンの被害について紹介します。

都内でハクビシンに遭遇することがあります

都内でハクビシンは「1,000頭以上は確実に生息している」と言われています。これらのハクビシンはペットが逃げ出したものではなく、もともとそこに住む野生動物です。都内でもハクビシンが電線を渡っていたり道路を歩いている姿が目撃されるほか、中には屋内に入り住み着いたという被害も報告されています。
          都内でハクビシンに遭遇することがあります

都内で行われるハクビシン対策

都内で行われているハクビシン対策には以下のようなものがあります。

大田区

大田区では区が委託した専門業者がわなの設置及び回収をすることでハクビシンを駆除しています。依頼した人間がわなの見回り・餌の交換・捕獲できた場合の連絡を行うようになっています。大田区では設置された59個のわなのうち56匹がハクビシンだったということもあり、ハクビシンによる被害が急増していることがわかります。

ハクビシンが山ではなく都内に住み着くのは、都内のほうが餌が豊富であり、民家の屋根裏がハクビシンが住み着きやすい環境であるためと言われています。

板橋区

板橋区では平成29年度からハクビシンやアライグマによって被害が出ている区民宅を対象に捕獲駆除の事業を開始しました。実地対象は住宅だけにとどまらず区内全域の学校や神社仏閣、公共施設も対象です。ただし、箱わなに設置する餌は依頼者が用意するなど条件があります。

新宿区

新宿区では平成27年よりハクビシン・アライグマの捕獲実施を行っています。実施対象は一般の民家やアパートなどで1週間から4週間箱わなを設置します。また、捕獲後に屋根裏の消毒を行ってくれます。ただし侵入口の遮断などは依頼者が行う必要があります。

目黒区

目黒区では「ハクビシン・アライグマ相談・捕獲処分専用ダイヤル」を設置しています。このダイヤルは平日の午前9時から午後5時まで相談を受け付けています。また、平成29年8月から生活環境に被害がある場合に箱わなを設置してハクビシンやアライグマの駆除を行っています。
      都内で行われるハクビシン対策

対処が遅れることで深刻化する被害

ハクビシンが都内で出没し、自宅に住み着いた場合何もしないからといって放置をすると屋根裏の断熱材を引きちぎられて巣材に使われたり、糞尿をされるケースがあります。ハクビシンは同じ場所に糞尿をする習性があるため、そこに糞尿が溜まると天井が腐ったり重さで抜け落ちるなどして、大がかりなリフォームが必要になってしまうこともあります。

また、ハクビシンはノミやダニを保有している場合が多いため、ノミ・ダニが自宅で繁殖してしまうほかアレルギーの原因にもなります。自宅でペットを飼っている場合はペットにもノミやダニが媒介される可能性があるため要注意しましょう。

ハクビシンはそのほかにも多くの雑菌を媒介しているため健康被害が起こる可能性があります。また、金魚やウサギなど小動物をペットとして飼っているとそれらのペットが捕食されてしまう危険性があります。
      対処が遅れることで深刻化する被害

迅速な対策が被害を防ぐ

もしハクビシンが都内にいて、自宅にも住み着いてしまったという場合は速やかに住んでいる区の自治体に相談をするなどの対策をしましょう。もし自分の住んでいる地区でハクビシンの対策がされないという場合は屋根裏害獣のプロに依頼をしましょう。平日のみしか自治体は電話の対応をしていないという場合が多いですが、屋根裏害獣のプロは休日であろうと対応ができる場合が多いです。

自宅に住み着いた場合は早めの対策をしておかないと前述したような被害が発生するほか繁殖をしてしまう可能性があります。ハクビシンは年中繁殖が可能なため一度子どもが生まれると数が増えて駆除が難しくなります。発見した時点で屋根裏害獣のプロに相談するなど対策をしましょう。

まとめ

ハクビシンは都内だけでなく全国各地にも繁殖をして民家に住み着くなどしています。特に神奈川県などでは多くハクビシンの姿が見られるとのことなので、都内ではないからといって安心せずハクビシンの侵入を防ぐなど対策をしましょう。

もし屋根からある日突然「ドタドタドタ……」と子どもが走り回るような足音がした場合はハクビシンの可能性があります。また、ハクビシンは夜行性のためその足音が騒音になって眠れない場合もあるため、足音がしばらく消えない場合は屋根裏害獣のプロに相談をしましょう。

屋根裏害獣について依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「屋根裏害獣」をご覧ください。

害獣は素早い駆除が必要!

現地調査無料です!

※対応エリアや加盟店によって変わります

害獣に棲みつかれて一番厄介なのが糞の被害。放っておくと健康面にも被害が出てきます。プロに任せれば消毒もしてくれるので、衛生面も安心です。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます
タヌキ、イタチ、ハクビシン、ネズミなどさまざまな害獣に対応。
アライグマ・イタチ・ハクビシン駆除
33,000円~(税込)

アライグマ・イタチ・ハクビシン駆除業者を検索

完全無料

厳選した全国のアライグマ・イタチ・ハクビシン駆除業者を探せます!

×

関連記事カテゴリ一覧

ページトップへ戻る