
長く使っているテーブルが古くなったときや、テーブルを新しく買い換えたときなどに、今まで使っていたテーブルは必要なくなります。
テーブルは多くの自治体で粗大ゴミ扱いされているので、1点だけなら市に頼んで出せば済みます。
が、以下の場合は不用品回収業者とどちらがお得か比較することをおすすめします。
- テーブルの搬出がかなり大変
- 他にも出したい不用品がある
- なるべく急ぎで出したい
不用品回収業者に頼むメリットとしては
- 最短即日回収も可能
- 引き取りに来てくれるので搬出がラク
- まとめて回収してくれて安く済むところもある
この3点につきますね。
不用品回収業者は、「くらしのマーケット」で手軽に口コミと料金を比較できるので、粗大ゴミをお得にまとめ出ししたい方に便利です。
目次
テーブルの処分は素材を確認
ご家庭でいらなくなったテーブルの捨て方で、真っ先に考えつくのはゴミとして処分するという方法でしょう。しかし、テーブルを処分する際には、テーブルの素材によっても捨て方が異なる場合があるのです。
素材によってテーブルは捨て方が変わる?
テーブルにはあらゆる素材でできたものがあります。たとえば、木製のテーブルや、ガラス製のテーブルなどがあるでしょう。木製のテーブルを捨てる場合は可燃ゴミとして処分することになりますが、ガラス製のテーブルは不燃ゴミとして処分します。
テーブルを捨てる際には大きさも確認しよう
テーブルを可燃ゴミや不燃ゴミとして捨てることができるのは、テーブルの大きさが30cmより小さい場合がほとんどです。それ以上の大きさのテーブルを捨てるときには、粗大ゴミとして捨てなくてはなりません。テーブルを処分するときには大きさも確認してから処分するようにしましょう。
テーブルの捨て方は粗大ごみがいい?
テーブルは基本的に粗大ゴミとして捨てる場合が多いです。なぜテーブルは粗大ゴミとして捨てればよいのか、粗大ゴミとしてのテーブルの捨て方はどういうふうかということについて説明しましょう。
テーブルは基本的に粗大ゴミとして捨てることが多い?
基本的にご家庭で使用しているテーブルは、ダイニングなどに置くような大きなテーブルが多いでしょう。リビングやそれぞれの自室に置いて使用できるような小さな大きさのテーブルもありますが、ご家庭で使っているテーブルといえば、大きなテーブルを考える方が多いと思います。そのようなテーブルは基本的に30cm角以上の大きなサイズであることが多いため、テーブルを捨てるときには粗大ゴミとして捨てるケースが多いはずです。
粗大ゴミとしてテーブルを捨てる方法
テーブルを粗大ゴミとして捨てるときには、住んでいる地域の自治体が決めたルールに沿って捨てます。粗大ゴミの規定も自治体によって異なる場合があるので、必ず事前にお住まいの自治体の決まりを確認してください。
①粗大ゴミを収集する7日前に粗大ゴミ受付センターに電話で申し込む
②粗大ゴミ処分に必要な手数料納付シール(粗大ゴミ処理券)を購入して粗大ゴミに貼る
③自治体指定の場所に運び、置いてくる
テーブルをどの種類のゴミとして出すか迷ったら
ご家庭で使っているテーブルが粗大ゴミとして捨てるべきかそうでないか判別がなかなかつかないという場合もあるでしょう。
30cmを超えるものなら大体が粗大ゴミとして出すことになりますが、測り方がよくわからない場合や、そもそも測るための道具がなくて測れない場合もあるでしょう。そのような場合はテーブルを粗大ゴミとして出してもよいかもしれません。
粗大ゴミの捨て方は住んでいる地域の自治体によっても異なります。どうしてもテーブルの捨て方で迷ってしまったら自治体に電話で問い合わせるか、自治体のホームページを見るなどの方法で捨て方を確認してから処分したほうがよいでしょう。
自分で処分が難しいときは
テーブルを粗大ゴミとして処分しようにも、大きすぎて1人で運ぶことができない場合もあります。ほかには、処分したいテーブルが複数あり、持ち運びが困難という場合もあるでしょう。そのようなときにちょうどよいテーブルの処分方法があります。
テーブルの捨て方に困ったら、不用品回収業者に依頼しよう
いらなくなったテーブルを1人で処分するのが困難である場合は、不用品回収業者に処分を依頼することもできます。不用品回収業者に依頼すれば、テーブルを引き取るために自宅まで訪問してくれることが多いです。そのため1人でテーブルを指定の場所に持ち運ぶ必要がなく、楽にテーブルを処分することができるでしょう。
処分したいテーブルが複数ある場合でも不用品回収業者がすべて引き取ってくれます。テーブルに限らずほかにも不用品があるなら、種類や大きさにかかわらず一気に回収してくれるのでお得です。
不用品回収業者に依頼すれば即日でも処分してくれるので、どうしてもすぐに処分したいときにもよいかもしれません。また、不用品回収業者は見積もりを無料でおこなっているので気軽に相談ができ、見積もりを聞いたうえでテーブルを処分することができます。
不用品回収業者に処分してもらうときの注意点
不用品回収業者に依頼して処分してもらう際には、テーブルを粗大ゴミに出すときの手数料よりも高い料金を払うことになることもあるかもしれません。不用品回収業者に依頼する前には無料で見積もりをしてもらい、その際に詳しい料金設定を理解してから依頼したほうがよいでしょう。
まとめ
一口にテーブルの捨て方といっても、方法はいろいろあります。テーブルの大きさによって捨て方が変わることもあれば、素材によってテーブルを捨てる際の分類が変わる場合もあります。小さなテーブルは可燃ゴミや不燃ゴミとして処分することができますが、テーブルは基本的に大きいものが多いので、粗大ゴミとして処分するケースが多いです。
1人でテーブルを処分することが困難である場合は、不用品回収業者に依頼すれば楽にテーブルを処分することができるでしょう。どうしても自分だけでテーブルを捨てることができない場合は、不用品回収のプロにテーブルの処分を依頼してもよいかもしれません。
不用品回収を依頼できる業者や料金
依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「不用品回収」をご覧ください。
不用品回収・リサイクル業者を検索
厳選した全国の不用品回収・リサイクル業者を探せます!