見落としがちなヘルメットの使用期限。期限切れならすぐに処分を!

2021.4.30

見落としがちなヘルメットの使用期限。期限切れならすぐに処分を!

工事現場で仕事をするときや、自転車やバイクに乗る際に身の安全を守るために被るヘルメットには使用期限があります。ヘルメットも劣化するものです。使用期限の切れたヘルメットを使うことは大きな危険をもたらします。

きちんと身の安全を守るためにも、ヘルメットの使用期限を意識することが大切となりますが、使用期限の切れたヘルメットはどう処分すればよいのでしょうか。今回はヘルメットの処分方法についてご紹介します。

ちなみに、ヘルメットは大きさによって捨て方が変わるので「いちいち調べるのが面倒」という人は不用品回収サービスを利用したほうが早いです。電話一本で申し込めるうえ、ヘルメット以外に処分に困っているものもまとめて回収・処分まで済ませてくれます。

お住まいの地域に対応している不用品回収業者を探すなら、料金も簡単に見比べられるくらしのマーケットがおすすめですよ。

\最低料金保証業者はここで探せる!/

工事用ヘルメットには使用期限が決められている

工事用ヘルメットには使用期限があり、その期間はヘルメットの種類によって異なります。基本的には平均して3年程度が使用期限ですが、長いもので5年、短いもので1年と種類によってヘルメットの使用期限は変わってくることがあるかもしれません。

なお工事用のヘルメットはヘルメット自体に異常が無くても使用期限を超えたら使ってはいけません。工事用ヘルメットの種類別に使用期限があるのでご紹介します。

工事用ヘルメットの種類と使用期限

工事用のヘルメットには、熱可塑性樹脂製という、熱によって柔らかくなる素材のヘルメットと、熱硬化性樹脂製という熱によって固まる素材でできたヘルメットの2種類があります。

熱可塑性樹脂でできたものは、ABS製、PC製、PE製のヘルメットなどです。熱可塑性樹脂製のヘルメットの使用期限は3年以内です。熱硬化性樹脂でできたFRP製のヘルメットは、使用期限が5年以内と長めです。

どちらの素材がよいかは作業内容によって変わります。使用期間が長いからといってFRP製のヘルメットを電気工事で使うといったことはできませんし、ABS製のヘルメットで冷凍庫内や油が付着するような作業はできないのです。

工事用のヘルメットの使用期限が切れたらどうするか

工事用のヘルメットには使用期限が種類によって決められています。ヘルメットの使用期限が切れてしまったら、原則壊れたりするなどの異常が見られなくても使わずに処分しなくてはなりません。安全を守るためのヘルメットであるため、決められた使用期限を守って使用しましょう。

工事用ヘルメットには使用期限が決められている

バイクヘルメットの使用期限は3年

バイクに乗るときに被るヘルメットの使用期限は平均で3年です。その使用期限を超える期間はバイクのヘルメットを使用してはいけません。とはいえヘルメットの使い方が悪ければ、それよりも早く使えなくなってしまうことがあるので注意しましょう。バイクに乗る際に安全を守るために、どのような決まりや制度があるかを解説します。

バイクのヘルメットにはSGマークやPSCマークがついている

バイクのヘルメットには任意でSGマークがついています。このマークがついているヘルメットはヘルメットの使用者がヘルメットに欠陥があって身の安全を守ることができずに障害などを背負った場合に補償を受けられます。これは、SGマーク制度という損害賠償をすることができる制度に基づいて付けられるマークです。

それ以外にもPSCマークというものもあります。日本国内においてPSCマークのついていないヘルメットは販売が禁止されているため、使用する際にはPSCマークが付いているか確認することが大切です。

有効期間について

バイクのヘルメットは3年ほどで劣化して性能が悪くなります。また、バイクのヘルメットの安全を保障するためのSGマークも、バイクのヘルメットの使用期限である3年を超えるとヘルメットを被っているときに事故などにあってもSGマークによる保証を受けることができなくなります。バイクのヘルメットを使うのは購入して3年間に留めましょう。

ヘルメットの捨て方は大きさによって違う

基本的にヘルメットは使用期限の切れたものを使うのは安全上危険です。ヘルメットの使用期限が切れたら処分するべきです。ヘルメットを家庭ゴミとして捨てる際には粗大ゴミとして捨てる場合が多いですが、ヘルメットの大きさや種類によっても捨て方が変わってきます。この章ではヘルメットをゴミとして処分する際の決まりについてご紹介していきます。

ヘルメットは大きさや種類によって捨て方が異なる

ヘルメットを捨てる場合は、ヘルメットの種類によって大きく異なってきます。ヘルメットは家庭ゴミとして処分する場合は各自治体によっても変わってきますが、粗大ゴミとして処分する場合が多いです。ヘルメットを処分する際に、30cm以下の大きさのヘルメットは可燃や不燃のゴミとして処分することができます。

これも各自治体によって異なりますが、ヘルメットは種類によってもゴミとしての処分方法が変わります。例えば、スポーツ用や防災用のヘルメットは不燃ゴミとしてとして処分することになっている地域もあります。このように異なる種類のヘルメットを捨てる場合、捨て方が地域や自治体によって変わってくるので、確認してから捨てるべきです。

ヘルメットの捨て方は各自治体によって異なってくる

家庭ゴミとしてヘルメットを捨てる場合は、大きさや種類によって異なるのですが、家庭ゴミの捨て方そのものは住んでいる地域の各自治体によって異なります。自分の住んでいる地域の自治体によっては認められていない捨て方もあるので注意しましょう。そのためヘルメットの使用期限が切れた場合に家庭ゴミとして捨てるときには、住んでいる各自治体のホームページなどで捨て方を確認してから捨てましょう。

引っ越しの荷物はまとめ方が大事!作業を中断しないためには

ヘルメットを捨てるときは不用品回収を利用しよう

ヘルメットを捨てる際には、不用品回収のプロに依頼して回収してもらいましょう。不用品回収のプロなら、引き取ってほしいヘルメットが複数ある場合でもまとめて回収してくれます。また違った種類のヘルメットが複数ある場合でも回収に応じてくれます。

さらに不用品回収のプロに依頼すると即日でも対応してくれます。ヘルメットの使用期限が切れて使えなくなっても放置することなく、すぐに処分することができるのです。期限が切れたものを勝手に持ち出されるということもなくなるため、安全性をしっかりと確保するには大切といえるでしょう。

不用品回収業者に依頼する上で注意すること

不用品回収業者に依頼すれば、楽にヘルメットを処分することができますが、粗大ゴミとして自治体に処分してもらうよりも高い料金を支払わなければならないことがあるかもしれません。

不用品回収業者は無料で見積りをおこなっているところが多いので、気軽にお見積もりをすることができるでしょう。依頼する前に一度無料でお見積もりをしてもらって料金設定を確認した方がよいかもしれません。

ただ、お住まいの地域に対応した不良品回収業者の料金を見比べるのはかなり手間がかかります。そのため、不用品回収業者の最安料金が簡単にわかるサービスを利用すると手軽ですよ。

\最低料金保証業者はここで探せる!/

まとめ

身の安全を守るために被るヘルメットにも使用期限があることについて解説しました。工事用のヘルメットやバイクなどに乗る際に被るヘルメットなどの種類によってヘルメットの使用期限は異なります。ヘルメットを捨てる際にもヘルメットの種類や大きさによって捨て方が変わってきます。ヘルメットを捨てる場合はヘルメットの種類や大きさを確認して、適切な方法で捨てる必要が出てくるのです。

ヘルメットが不要になったときでも、不用品回収のプロに依頼すればどのようなヘルメットでも引き取ってくれます。ヘルメットを捨てたいときには不用品回収のプロに依頼して回収してもらった方が比較的楽に処分することができるでしょう。

不用品回収を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「不用品回収」をご覧ください。

不用品回収・リサイクルはプロに相談

【生活110番】は国内最大級の暮らしの「困った」を解決する業者情報検索サイトです。 140ジャンルを超える生活トラブルを解決するプロたちを掲載しています。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

生活のお困りごとは、なんでもご相談ください。

不用品回収・リサイクルのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

不用品回収・リサイクルの記事アクセスランキング

不用品回収・リサイクルの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧