生活の中で感電という言葉はよくききますが、考えてみると感電についてよく知らないという方は多いのではないでしょうか。感電は、簡単にいえば人の体の中に電気が流れてショックを受けることです。でもその理由や原因はご存知ですか?感電事故が起きるには条件や要因があります。ちょっとしたことが原因で事故は起き得ますし、命に関わる事故につながることもあるのです。
感電事故はなぜ起こるのか、それを防ぐにはどうしたらいいのかをここではご説明していきます。
目次
こんな時には要注意!感電死しやすい状況と環境とは
感電事故が起きる状況
感電が起こるのは以下のようなときです。
・電気が通っている電線や機器に触れたとき
例えば電線に引っかかったものを取ろうとしてしまった、または破損しているコンセントにふれてしまったなど、なんらかの原因で電線に直接ふれてしまうと電流は人の身体を通って地面へと流れていくので感電にいたります。
・電化製品の表面から電気が漏れ出ているとき
いわゆる漏電というもので、冷蔵庫や洗濯機など水回りで使用する電化製品でとくに起こりやすい現象です。しかし破損などが原因で、そのほかの電化製品から起こることもあります。
電気器具には漏電防止のために絶縁処理がされていますが、使用するうちに劣化し、絶縁されている部分も傷んでいきます。そうすると漏電が発生しやすくなり、感電事故につながります。
漏電は目に見えないので気づかずに漏電箇所にふれてしまい、感電するということが少なくありません。
・2本の電線に同時に触れ、人の身体でショートした場合
電流が流れている2本の線を同時に触ってしまったときに起こります。電気器具の修理など、電線をあつかうときに起こります。
・水や汗にも要注意
水は電気を通すものというのはよく知られたことですが、汗もまた例外ではありません。
水分や汗で皮膚がぬれていると、人の体の電気抵抗は大きく下がります。夏に感電事故が多いのは、汗をかく上に薄着で肌を露出しているからです。
感電死する電圧の大きさとは
電気の単位
電流はアンペアという単位で表現されます。100ワットの電化製品で1アンペアの電気が流れています。
その1アンペアの1,000分の1にあたる1mAでも電気の流れは感じられます。
傷みを感じるのは
1~5 mAの電流は電気の流れが感じられ、軽く傷みが生じます。
10 mAの電流で我慢できない傷みと衝撃があります。
20 mAになると体が痙攣をおこし、呼吸もできなくなります。そのまま電流が流れ続けると死にいたります。
50 mAでは一瞬でも命に関わり、100 mAまでいくと致死率が非常に高くなります。
感電事故を防ぐための対策
電化製品のアース線はつなぐ
アース線は洗濯機や冷蔵庫など、水回りでの使用が考えられる電化製品についています。
万が一漏電が起きていたとしても、電流の多くを地面に流してくれます。面倒なようですが、作業は難しくありません。設置時につなぐことをおすすめします。
配電盤の漏電遮断器
配電盤には漏電が発生したときに電源を遮断してくれる漏電遮断器(漏電ブレーカー)がついています。
通常のブレーカー(配電ブレーカー)は電気の使い過ぎのときに電源を遮断しますが、こちらは漏電時に対応するものです。ただ配電盤の設置時期が古いと漏電遮断器が付いていないこともあるため、自分の家の配電盤にこの漏電遮断器がついているか、一度確認しておきましょう。
小さなお子さんが家にいるなら
小さなお子さんが遊んでいてコンセントに物をさしこんでしまった、またはコンセントをなめてしまって感電するといった感電事故もふえています。
コンセントのさしこみ口をふさぐコンセントキャップ、コンセント全体を覆うコンセントカバーで対策をとりましょう。
赤ちゃんがはいはいを始めてから4歳前後までは十分な注意が必要です。
漏電に気を付けよう。漏電を発見するためには
電化製品はかわらないのに電気の使用量がふえたとき、家の中や建物の金属の部分にさわるとしびれる感じがするといったときは漏電の可能性があります。少しでもおかしいと思ったら、すぐに漏電していないか確認しましょう。
漏電の原因には次のようなものがあります。
・コンセントのゆるみやホコリ
コンセントにプラグがきちんとさしこまれていないと漏電につながります。また、コンセントにホコリが溜まっているのも危険です。ホコリが空気中の湿気を帯びて電気を通しやすくしてしまうからです。コンセントは定期的に掃除しましょう。
・雨漏り
雨漏りがあった場合、きちんと修繕しておくことが大切です。修繕がきちんとされていないと気付かない程度に雨水が侵入していることもあり、それによって電化製品が漏電することがあります。
・アース線をつないでいない、傷んでいた
アース線の接続をついつい後回しにしていたり、つないだつもりでちゃんとつなげていなかったりすることもあるかもしれません。しかしアース線は万が一漏電したら被害をおさえてくれる、命綱のようなものです。きちんと接続しておきましょう。
・電気機器の故障
コンセントやブレーカーに問題がなくても、電化製品そのものが故障しているということもありえます。劣化していそうな電化製品には気をつけ、手入れすることも大切です。
まとめ
感電事故は毎日の中で起こり得ます。私たちの生活にはなくてはならない電気ですが、ちょっとした油断が大きな事故につながることもあります。感電事故を防ぐためには電化製品と上手に付き合うこと、電気のことをちゃんと知るのも大事ですね。
しかし、普段から対策をとっていても100%事故が起きないといいきれません。
漏電が発生してしまった場合などは自分でむやみに処理するのは非常に危険ですし、その他のことでも電気のことは電気のプロに依頼をするのが安全です。
大きな事故を招かないために、常日頃気をつけながら安心の生活をおくりましょう。
漏電改修を依頼できる業者や料金
\ 完全無料 /
厳選した全国の漏電修理業者を探せます!
×
関連記事カテゴリ一覧
漏電修理の記事アクセスランキング
漏電修理の最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- オフィス・店舗向けサービス
- その他