室内アンテナのおすすめ4選!しっかり映る高性能の有名メーカー商品と選び方

2023.11.17

室内アンテナのおすすめ4選!しっかり映る高性能の有名メーカー商品と選び方

「室内アンテナって本当に電波を受信できるの?」
「室内アンテナってどれがおすすめ?」

地デジ放送は、室内アンテナのような小さなアンテナでも十分に受信することができます。

確かに私たちがよく目にする屋根上のアンテナより受信性能は劣りますが、正しく選べば室内アンテナでも問題なくテレビが見られるようになるのです。

この記事では、以下の内容を詳しく解説していきます。

この記事のポイント
  • 室内アンテナの特徴
  • 自分の家に合った室内アンテナの選び方
  • 高性能の室内アンテナのおすすめ商品 など……。

この記事を読めば、高性能の室内アンテナを手に入れ、お金をかけずにテレビを見られるようになりますよ。

室内アンテナは工事不要で地デジ放送が見られるアンテナ!

室内アンテナは、その名のとおり「室内に設置するアンテナ」です。

テレビに接続するだけで簡単に設置できるため、工事をする必要がありません。

また、室内アンテナは他にも以下のようなメリットがあります。

  • 数千円で購入できる
  • 室内に設置するため、建物の外観を崩さない
  • 強風の影響を受けないため、倒壊や落下のリスクがない
  • コンパクトで場所を取らない

アンテナが数千円で設置できるなら、室内アンテナでいいじゃん!と思われる方もいるでしょう。

しかし、室内アンテナは、室外に設置してある通常のアンテナより受信感度が低いデメリットもあります。

性能をよく見て選ばないと電波が受信できないこともあるため、次にご紹介する室内アンテナの選び方を参考に購入してみてくださいね。

室内アンテナを選ぶ3つのポイント

室内アンテナを購入するときは、以下の3つに注目して選びましょう。

  • 地域の電波の強さに合った商品を選ぶ
  • 動作利得の高い商品を選ぶ
  • ブースター内蔵の商品を選ぶ

これらを参考にして室内アンテナを購入すれば、「電波が受信できなくてテレビが見られなかった……。」なんて後悔をせずに済みますよ。

地域の電波の強さに合った商品を選ぶ

室内アンテナを選ぶときは、地域の電波の強さに合った商品を選びましょう。

地域の電波の強さは、送信塔から近い順に「強電界地域」→「中電界地域」→「弱電界地域」に分けられます。

アンテナは種類によって受信性能が異なるため、各地域の電波の強さに合ったものを選ばなければなりません。

しかし、先ほどもお伝えしたとおり、室内アンテナは受信感度が低い特徴があります。

そのため、販売されている室内アンテナの商品のほとんどが「強電界地域用」です。

中電界地域・弱電界地域対応の室内アンテナの商品ものちほどご紹介しますが、性能が高くなるぶん見た目が大きくなるため、気になる方もいるかもしれません。

室内アンテナの設置が難しいようでしたら、受信性能の高いアンテナやその他の方法を検討してみることをおすすめします。

詳しくは本記事の別章「室内アンテナ以外でテレビを見る3つの方法」 で詳しくご紹介していますので、ぜひご覧ください。

電波の強さを調べる方法
  • 放送エリアのめやす※をインターネットで確認する
  • 自宅から送信塔が見えるか確認する(強電界地域の可能性)

※参考:放送エリアのめやす|A-PAB(一般社団法人放送サービス高度化推進協会)
※「放送エリアのめやす」はあくまでも目安です。エリア内でも周辺の環境によっては電波が届かないことがあるため、弱電界地域かどうかの確認にのみ使用してください。

適切な受信感度の商品を選ぶ

室内アンテナは、地域に合った受信感度の商品を選びましょう。

電波の受信感度は、「動作利得(アンテナ利得)」と呼ばれています。

動作利得はdB(デシベル)で表示されており、数値が大きくなればなるほど受信性能が優れているということになります。

ただし、動作利得の数値は大きすぎるとノイズを拾ってしまうおそれがあるため、地域の電波の強さに合った数値の商品を選ぶようにしましょう。

電界地域別の動作利得の目安は以下のとおりです。

強電界地域 → 5dB以下
中電界地域 → 10 dB~20dB
弱電界地域 → 7 dB~14 dB

動作利得の表記がdBiになっていたら……

動作利得の表記がdBではなくdBiになっている場合は、「dBi÷2.14」で計算すればdBに変換できます。
(例)30dbi → 30÷2.14=約14 dB

ブースター内蔵の商品を選ぶ

室内アンテナは、ブースター内蔵の商品を選びましょう。

ブースターとは、電波を増幅させる機器です。

室内アンテナはお部屋の中の設置場所によって電波の受信状況が変わるため、テレビの映りを安定させるためにも、ブースター内蔵の商品を選んでおくと安心です。

とはいえ、室内アンテナの商品に記載されている動作利得は、そもそもブースター込みの数値であることがほとんどです。

そのため、動作利得の数値の横に、「ブースター利得」と書いてあり、動作利得の数値が十分であれば問題ないでしょう。

最強!有名メーカーのおすすめ室内アンテナ4選!

室内アンテナは種類が豊富ですので、どれを選んだらいいのか迷ってしまいますよね。

AmazonなどのECサイトで販売されている室内アンテナの商品の中には、高評価でもメーカー名などが不明で信用性に欠ける商品が多数あるため、見極めが大切です。

そこで、今回は信頼できるおすすめの室内アンテナを以下の基準で厳選してみました。

  • Amazonの商品登録ルールに従っている商品
  • 国内のアンテナの有名メーカー
  • 動作利得が高い(10 dB以上)
  • ブースター内蔵

Amazonの商品名には、メーカー、ブランド名、型番などを含めた商品の正式名称を記載するルールがあります。そのため、商品登録ルールに従っている信頼性の高い商品を選びました。

また、以下の3つのメーカーは、国内で主に流通している有名メーカーで信頼性も高いです。

  • マスプロ電工
  • DXアンテナ
  • 日本アンテナ

これらの基準を満たしているおすすめの室内アンテナを安い順に4商品ご紹介していきますので、ぜひ商品選びの参考にしてみてください。

丸みのあるおしゃれなDXアンテナUS120AW:2,500円~

DXアンテナ UHF室内アンテナ(ブースター内蔵) 地上デジタル放送用 ホワイト US120AW

価格 Amazon価格:2,500円
楽天価格:2,640円
動作利得 15~20dB(ブースター利得)
ブースター内蔵
大きさ 高さ205mmx幅85mmx奥行85mm
ケーブルの長さ 1.5m
カラー ホワイト、ブラック

※上記の金額は2022年4月28日時点の金額(税込み)です。

DXアンテナの室内アンテナ(強電界地域用)です。

小型で丸みのあるデザインですので、室内に設置していてもインテリアとして使うことができます。

値段も2,500円~と手に取りやすい金額なのもうれしいですね。

薄型で場所を取らないマスプロ電工UTA2B: 3,054円~

マスプロ電工 家庭用UHF卓上アンテナ ブースター内蔵型 シルバー UTA2B(S)

価格 Amazon価格:3,045円
楽天価格:3,592円
動作利得 15~20dB(ブースター利得)
ブースター内蔵
大きさ 高さ196mm×幅105mm×奥行71mm
ケーブルの長さ 約1.5m
カラー シルバー、ブラック

※上記の金額は2022年4月28日時点の金額(税込み)です。

マスプロ電工の室内アンテナ(強電界地域用)です。

薄型ですので、設置するのに場所を取りません。

また、シンプルでスタイリッシュなデザインをしているため、アンテナに見えないのも魅力です。

横型で目立ちにくい日本アンテナCRAB10:3,255円~

日本アンテナ 室内アンテナ 地デジ対応 ブースター内蔵 CRAB10

価格 Amazon価格:3,255円
楽天価格:4,330円
動作利得 11~16dB(ブースター利得)
ブースター内蔵
大きさ 高さ94.5mm×幅190mm×奥行55mm
ケーブルの長さ 1.5m
カラー ホワイト

※上記の金額は2022年4月28日時点の金額(税込み)です。

日本アンテナの室内アンテナ(強電界地域用)です。

横長でコンパクトなサイズのアンテナですので、室内に設置しても目立ちません。

動作利得は他の商品に比べて低いですが、お部屋に馴染ませたい人におすすめです。

中・弱電界地域でも受信できる日本アンテナUDF85:7,432円~

日本アンテナ f-STYLE 地デジアンテナ(室内/屋外用) ブースター内蔵 強・中・弱電界地区向け UDF85B

価格 Amazon価格:7,432円
楽天価格:10,450円
動作利得 6.5~8.5dB
23~28 dB(アンテナ利得+ブースター利得)
ブースター内蔵
大きさ 高さ435mm×幅265mm×奥行67mm
ケーブルの長さ 不明
カラー ホワイト

※上記の金額は2022年4月28日時点の金額(税込み)です。

日本アンテナの室内・屋外アンテナ(強・中・弱電界地域用)です。

屋外(マスト・角柱・銅管柱、壁面、ベランダ)や室内(スタンド、壁面)に設置できます。

見た目が大きいため、室内に設置すると目立ってしまう場合がありますが、中・弱電界地域でも電波が受信できる高性能のアンテナです。

室内アンテナを購入するなら、以下の商品を選ぶとよいでしょう。

希望 商品
安くて性能のよい室内アンテナを選びたい DXアンテナ(US120AW)
大きくてもいいから中・弱電界地域でも室内アンテナを設置したい 日本アンテナ(UDF85B)

室内アンテナの設置は「高さ・場所・向き」が重要

室内アンテナを設置するときは、以下の「高さ・場所・向き」に合わせて設置しましょう。

高さ …… 家の中のなるべく高い位置
場所 …… 窓際
向き …… 送信塔がある方向

室内アンテナ 窓際

高さ(家の中のなるべく高い位置)
アンテナと送信塔の間に遮蔽物があると、電波を受信しづらくなってしまいます。受信環境をよくするために家の中のなるべく高い位置に設置しましょう。

場所(窓際)
送信塔から発信されている電波は、部屋の中にまで届きづらいです。室内アンテナは、送信塔に近い窓際に設置しましょう。

向き(送信塔がある方向)
電波は送信塔から発信されています。室内アンテナは送信塔がある向きに合わせて設置しましょう。

室内アンテナが映らないときに考えられる原因

室内アンテナを設置してもテレビが映らない場合、以下の原因が考えられます。

  • 地形の影響で電波が届きにくくなっている
  • ビルや高い樹木の陰になっていて電波が遮られている
  • 複数の送信塔から電波を同時に受信している
  • 建物がコンクリートで電波が届きにくくなっている

設置位置の調整をしてみても改善されない場合は、残念ながら室内アンテナで電波を受信するのは難しいでしょう。

その場合、別の方法でテレビを見ることをおすすめします。

室内アンテナ以外でテレビを見る方法は、次の章で詳しくご紹介していますので、ぜひご検討ください。

室内アンテナ以外でテレビを見る3つの方法

室内アンテナ以外でテレビを見る方法は、3つあります。

  1. 屋外のアンテナ設置
  2. 光回線テレビ
  3. ケーブルテレビ

1.屋外のアンテナ設置
屋根の上や壁面などに地デジ用のアンテナを設置すれば、地デジ放送が見られます。

2.光回線テレビ
光回線とは、光ファイバーと呼ばれる光を通す繊維を使って、データをやり取りするインターネット回線です。
光回線のオプションでテレビの契約をすれば、地デジ放送やBS/CS放送を視聴できます。

3.ケーブルテレビ
ケーブルテレビ局が受信した電波を光ファイバーと同軸ケーブルを使って各家庭に提供するサービスです。
地デジ放送やBS/CS放送の視聴、インターネットの利用ができます。

最もコスパがいいのは屋外アンテナの設置!

テレビを見る3つの方法のうち、最もコスパがいいのが「屋外アンテナの設置」です。

アンテナは、設置の際に料金がかかってしまいますが、設置してしまえばそれ以降は0円です。

光回線テレビやケーブルテレビは月額料金がかかるため、長く利用すればするほど費用がかさんでしまいます。

それぞれの初期費用と月額料金を比較してみましょう。

アンテナ設置は弊社(生活110番)の費用相場、光回線はフレッツ・テレビ、ケーブルテレビはJ:COMの料金で調査しています。

初期費用 月額料金
アンテナ設置 40,265円 0円
光回線テレビ フレッツ光契約:880円
初期工事:19,800円
テレビ視聴サービス登録料:3,080円
伝送サービス工事費:3,300円
合計27,060円※1
伝送サービス料:495円
テレビ視聴サービス利用料:330円
フレッツ光クロス利用料:6,930円
プロバイダサービス利用料:1,100円(開通月は無料)※2
合計8,855円
ケーブルテレビ 契約事務手数料:3,300円 10,208円※3

※1.戸建て、平日の工事、自分でテレビに接続する場合。
※2. 一番安いプロバイダーを選んだ場合。
※3. 関東エリアの戸建て住宅でスマートお得プランフレックス1G(TV+NETコース)を選んだ場合(12ヵ月間は4,708円)。

生活110番の費用相場について
集計期間:2019/4/1~2022/4/1(9,241件)
集計対象:弊社運営サイト全体における地デジアンテナ設置の施工実績
集計方法:対象の平均値を算出し、小数点以下を四捨五入
※大規模な施工など特殊なケースを除く費用の平均値を算出するため、上下2.5%の施工費用を異常値として集計対象から除外しています。

このように、アンテナ設置の初期費用は光回線テレビ・ケーブルテレビに比べて高いですが、月額料金がまったくかかりません。

次に、年数ごとにかかるコストを比較してみましょう。

▼テレビだけ視聴したい場合にかかる合計金額の比較

初期費用 1年目 2年目
アンテナ設置 40,265円 40,265円 40,265円
光回線テレビ 27,060円 132,220円 238,480円
ケーブルテレビ 3,300円 59,796円 182,292円

結果、アンテナ設置は2年目の時点で光回線やケーブルテレビを利用するより最大約7万円も安く済んでいることがわかりました。

しかし、中には「インターネットも利用したいんだけど、その場合は高くなる?」と疑問に思われる方もいるかと思います。

結論からいいますと、インターネットを契約する場合も、アンテナを設置したほうがお得になります。

この場合、「アンテナ設置+光回線」がおすすめです。光回線はオプションのテレビの契約をせずに、インターネットのみ契約しましょう。

年数ごとにかかるコストを比較してみました。

▼テレビ+インターネットを利用したい場合にかかる合計金額の比較

初期費用 1年目 2年目 3年目 4年目 5年目
アンテナ設置+光回線 60,945円※1 157,305円 253,665円 350,025円 446,385円 542,745円
光回線テレビ 27,060円 132,220円 238,480円 344,740円 451,000円 557,260円
ケーブルテレビ 3,300円 59,796円 182,292円 304,788円 427,284円 549,780円

※1.アンテナ設置:40,265円+光回線:20,680円(契約料880円+初期工事費19,800円)=60,945円
※光回線月額料金は8,030円(フレッツ光クロス利用料6,930円、プロバイダー利用料 1,100円の契約の場合)で計算。

結果、アンテナ設置+光回線にしたら、4年目の時点で光回線よりお得に、5年目の時点でケーブルテレビよりお得になることがわかりました。

なるべく安くテレビを見たい方は、以下の方法をぜひ検討してみてくださいね。

希望 方法
テレビだけ視聴したい アンテナの設置
テレビの視聴+インターネットも利用したい アンテナ+光回線(インターネットのみ)

実際にアンテナの設置にいくらかかるのか知りたい方は、見積りを取ってみましょう。

生活110番では、見積りが無料※の業者をご紹介しています。

「設置するか決めてないけど、どれくらい費用がかかるのか知りたい」といった方も、お気軽にご相談ください。

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

外観を損ねないアンテナの種類・設置方法

「アンテナの設置が安いのはわかったけど、見た目が気になる……。」

そんな方には、外観を損ねない種類のアンテナの設置や、屋根裏への設置がおすすめです。

アンテナの種類には、私たちがよく目にする魚の骨のようなアンテナ(八木式アンテナ)以外にも、「デザインアンテナ」と呼ばれるおしゃれで目立ちにくいアンテナがあるのをご存じでしょうか?

デザインアンテナには、壁面に設置する「平面アンテナ」と、見た目が小さくコンパクトな「ユニコーンアンテナ」があり、どちらも建物の外観を崩しません。

平面アンテナ+ユニコーンアンテナ

平面アンテナは、カラーも豊富ですので、壁の色に合わせて選ぶこともできますよ。

ただし、ユニコーンアンテナは業者によって取り扱いがないところもあるため、設置したい場合はあらかじめ業者に取り扱いがあるか聞いてみてくださいね。

また、建物の外観を損ねないようにする方法として、屋根裏にアンテナを設置するのもおすすめです。

屋根裏にアンテナを設置する場合は、十分なスペースがあるか、受信状況に問題がないか調査する必要がありますので、まずはアンテナ業者に可能であるか相談してみましょう。

アンテナを設置しようか迷われましたら、ぜひ一度当サイト(生活110番)にご相談ください。

生活110番では、現地調査・見積りを無料※でおこなっている業者をご紹介しています。

「どれくらいの金額がかかるのか知りたい」「どのようなアンテナが設置できるのか知りたい」などのお悩みがありましたら、ぜひお聞かせください。最適な業者をお探しいたします。

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

室内アンテナでBS/CS放送を見ることはできる?

室内アンテナでBS/CS放送を見ることはできません。

室内アンテナで受信できるのは地デジ放送の電波のみですので、BS/CS放送を見るには、衛星放送の電波が受信できるBS/CSアンテナを別で設置する必要があります。

BS/CSアンテナの設置はアンテナ業者に依頼すれば屋根の上やベランダなどに設置してくれますが、費用を安く抑えたい方は、自分でベランダや室内に設置するのもおすすめです。

ベランダの設置は「BS/CSアンテナの選び方・ベランダへの設置方法」、室内への設置は「BS/CSアンテナの室内への設置方法」で詳しくご紹介していますので、気になる方はぜひ挑戦してみてください。

まとめ

室内アンテナは、工事不要で手軽に設置できる地デジアンテナです。

室内アンテナを選ぶときは、以下の3つに注目して選ぶようにしましょう。

  1. 地域の電波の強さに合った商品を選ぶ
  2. 適切な受信感度の商品を選ぶ
  3. ブースター内蔵の商品を選ぶ

室内アンテナは、以下の商品がおすすめです。

希望 商品
安くて性能のよい室内アンテナを選びたい DXアンテナ(US120AW)
大きくてもいいから中・弱電界地域でも室内アンテナを設置したい 日本アンテナ(UDF85B)

もし、室内アンテナの設置が難しいようでしたら、屋外にアンテナを設置しましょう。

見た目が気になる場合は、目立たない種類のアンテナの設置や、屋根裏の設置も可能ですので、一度アンテナ業者に相談してはいかがでしょうか。

生活110番では、アンテナの設置がおこなえる業者を多数ご紹介しています。アンテナの設置をご検討の方は、ぜひお電話にてご相談ください。

アンテナ工事即日対応可能

現地調査・お見積り無料!

※対応エリアや加盟店によって変わります

テレビの不具合の原因はアンテナにある場合も!そんな時はプロにお願いして解決してしまいしょう!8年間 の長期保証もあるので、万が一も安心です!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

※天災・災害・お客様の過失によるものは施工保障対象外となります。

アンテナ工事 8,800円~
アンテナ工事のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

アンテナ工事の記事アクセスランキング

アンテナ工事の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧