家にネズミが出たとき、ネズミを駆除して死体を処理しなくてはならないことで憂鬱になった経験はないでしょうか?しかし、においでネズミを追い払うネズミ忌避剤を使えば、そのような心配をする必要はありません。
この記事では、ネズミ忌避剤の特徴と、忌避剤に合わせてどのような対策を取ると、より効果的にネズミを追い払うことができるかについてご紹介していきたいと思います。
目次
ネズミ忌避剤の主な種類と特徴
そもそもネズミ忌避剤とは何のことかご存じでしょうか?忌避剤とはネズミが嫌がるにおいによって、侵入済みのネズミを追い払ったり、新しいネズミの侵入を防いだりするための薬剤のことです。
この忌避剤は主に「スプレータイプ」「くん煙タイプ」「設置タイプ」の3種類に分かれています。
・スプレータイプ
家の中のネズミの通り道にスプレーをふきかけるタイプの忌避剤です。ほかに直接ネズミにふきかけたり、あらかじめネズミの侵入してきそうな場所にふきかけたりするものもあります。スプレータイプは効果が出るのは早いですが、その分効果が切れるのも早く、こまめに使用しなくてはいけません。
・くん煙タイプ
煙や蒸気、霧でネズミを追い払うタイプの忌避剤です。煙が勝手に広がるので、広い部屋での利用に適しています。ただし、こちらもスプレータイプ同様、即効性はありますが、効果が早く切れやすいです。また、使用の際には電子機器や子供のおもちゃなどに忌避剤がかからないように、カバーをかける必要があります。
・設置タイプ
薬剤を設置しておくタイプの忌避剤です。スプレーやくん煙タイプに比べて長持ちしやすいというメリットがあります。ただし、風通しのいい場所ではにおいが薄まってしまうので、設置する数を増やすなどの対策が必要です。
超音波式は効果ある?しくみについて
ネズミ忌避剤はにおいを使ってネズミを追い払うものでしたが、ほかに超音波を使うものもあります。これは機械を設置することで、ネズミの嫌がる超音波を出してネズミにとって不快な環境を作り上げるものです。このような超音波式の対策器には効果が認められていますが、その利用法にはいくつかの注意点があります。そのため、上記のような忌避剤に比べると、即効性は高くありません。
また、ほかに逃げる場所がないときやエサが豊富にある場合は、超音波を我慢してでもその部屋に留まることもあります。そのためこのような超音波式の対策器を効果的に使用する場合には、忌避剤などほかの対策も一緒におこなうことが必要になるでしょう。
ネズミ駆除に忌避剤を使うメリットとデメリット
家からネズミを追い出すための方法として、これまではネズミを追い払う忌避剤を紹介してきました。一方で、そのような忌避剤のほかに、ネズミを殺す駆除剤(殺鼠剤)も存在しています。はたして忌避剤と駆除剤のどちらがネズミ対策に適しているのでしょうか。
ネズミ忌避剤のメリットは、ネズミの死体を処理しなくてよい点にあります。これはネズミを殺す駆除剤と違って、忌避剤はあくまでネズミを追い払うことを目的としているからです。
ネズミの死体が出た場合、単に処理に手間がかかるというだけでなく、不衛生なために何らかの健康被害を受けることも考えられます。中には、ネズミが目の届かない場所で死に、知らず知らずの内に死体が腐ってしまうケースもあるようです。
忌避剤のデメリットとしては、駆除剤に比べて効果が弱い点が挙げられます。これはネズミを追い払うという忌避剤の性質上、効果が切れると追い払ったネズミがまた侵入してきたり、追い払ったネズミとは別のネズミが侵入してきたりすることがあるためです。
さらに同じ忌避剤を何度も使用していると、ネズミがそのニオイなどに慣れてしまい、効果が見られなくなってしまうこともあるでしょう。この場合は、ほかの忌避剤も併用しながら使用してみるのがオススメです。
追い出すだけでは意味がない?ネズミが嫌う環境をつくろう
前述したとおり、ネズミ忌避剤を使ってせっかくネズミを追い払っても、効果が切れるとまた戻ってくることがあります。また、中には忌避剤のにおいに慣れてしまうケースも存在するようです。そのため、ただ忌避剤を使ってネズミを追い出すだけでなく、二度とネズミが侵入してこないように家の中の環境をネズミが嫌うものに作り替えることをおすすめします。
そもそもどうしてネズミは人家に住み着くのでしょう。その最大の原因は、家の中にネズミのエサが大量にあるためです。ネズミは非常に大食いの動物だとされており、特にドブネズミは三日間何も食べないと餓死するとまで言われています。そのため、中にエサがなければ、ネズミはその家からすぐに出ていくことでしょう。
ネズミにエサを与えないように、食品は必ず密閉性の高い容器や戸棚にしまってください。また、ネズミは雑食性の動物でなんでもエサにします。ですから、生け花やペットフードといったものはネズミの手の届かない場所に移動させましょう。
ネズミはどこからくるの?主な侵入経路と対策
ネズミ忌避剤をネズミの通り道に使用することで、ネズミを追い払うことができます。また、侵入経路に使用すれば、ネズミがよりつかないようにすることも可能です。そこで、次にネズミの侵入経路について説明したいと思います。
ネズミは「通風口」「換気扇」「扉の隙間」「トイレの配管」「床下の隙間」など、家にある小さな隙間ならどこからでも入ってきます。ですから、もしも可能なら、忌避剤を使うだけでなく、金網やパテを使ってこのような家の隙間を埋めてしまいましょう。
ただし、ネズミは体が小さく、2~3cmほどの小さな隙間からでも家の中に入ってくると言われています。そのため、自力で侵入経路を探してみても、見つからないことも多いでしょう。そんなときには、一度業者に相談するというのも手段のひとつです。
ネズミ忌避で困ったら業者に相談を!
ネズミの忌避剤で効果が得られない場合には、罠を仕掛けて駆除したり、毒エサの殺鼠剤を使用する方法があります。しかし、罠の場合には、自分でネズミの処理をしなければいけません。そのネズミに噛まれれば伝染病にかかる危険もあり、寄生しているダニやノミなどが人体に悪影響をおよぼすおそれもあります。
また、毒エサを使用してネズミが天井裏などで死がいとなれば、異臭が発生するおそれもあります。そして、巣にためこんだエサなどが腐敗することも考えられるでしょう。
さらに、ネズミが家に入ってくる侵入口をふさぐ必要もあります。しかし、家の隅から隅まで侵入口を探し出してすべてをふさぐことは、大変な労力と時間がかかってしまいます。
これらのことから、自らを危険にさらしてしまうより、業者へ依頼してしっかりネズミの駆除をしてもらうことがオススメです。また、ネズミの忌避剤をいくつも買って、効果を試して失敗し続けるよりも、業者へ依頼をした方が費用も安く抑えれるかもしれません。見積りを無料でおこなってくれる業者もあるので、活用してみるのもよいでしょう。
ネズミ駆除の経験が豊富な業者なら、その習性などもよく理解しているはずです。そしてネズミの種類を見極めたうえで、屋根裏や床下などをはじめ、侵入を予防する対策も適切にしてくれます。手に負えなくなってしまったときは、業者にネズミの駆除依頼することが最善の方法といえるかもしれません。
まとめ
ネズミ忌避剤は、ネズミの嫌がるにおいを出して追い払う薬剤です。この忌避剤は主に「スプレータイプ」「くん煙タイプ」「設置タイプ」に分類でき、それぞれにメリット、デメリットがあります。
忌避剤は駆除剤と違って、ネズミを殺すわけではないので、死体を処理する必要はありません。ただし、その反面、効果が切れるとまたネズミが家に侵入してくる恐れもあります。
そのようなネズミの再侵入を防ぐためには、忌避剤を使うだけでなく、侵入経路を金網やパテで物理的にふさいでしまうことも必要です。もし自力では侵入経路が見つけられない場合には、業者に連絡を取ることをおすすめします。
\ 完全無料 /
厳選した全国のねずみ駆除業者を探せます!
×
関連記事カテゴリ一覧
ねずみ駆除の記事アクセスランキング
ねずみ駆除の最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- オフィス・店舗向けサービス
- その他